うみとおさかなが好き。
伊豆で潜ってるへなちょこダイバーです。一眼カメラ奮闘中ですー。
■■ Profile ■■

nabi

Author:nabi


海とそこに住む生物が
大好きなダイバーです^^。

年の殆どを伊豆大島かIOPで、
たまに柏島やリゾートで潜ってます。

4年以上通っても、
毎回新しい生物に出会える
伊豆大島の秋の浜が大好き!
IOPは深場のハナダイとガイドが凄いです。
柏島は憧れの生物がいっっぱい。

好きなオサカナBest4は

No1.マダラハナダイ
No2.モンツキカエルウオ
No3.テングカワハギ
No4.クダゴンベ

です^^。

mixiで海日記も書いてます。

* mixiへ *

使い方が分からないので誰かたすけて。

* FaceBookへ *

2010年6月、念願の1眼デビューしました。

【フォトコン】
2011年7月、水中造形センターの「地球の海フォトコンテスト」の「ネイチャー部門」で、準グランプリを受賞しました。
一番大好きなマダラハナダイの写真でした。

2013年2月、DIVE NETの「稚魚写真コンテスト」でえのすい賞を受賞しました。
伊豆大島の写真でした。

2013年5月、DIVE NETの「私の好きな海」コンテストで古見きゅう賞を受賞しました。
伊豆大島の写真でした。

2014年4月、「第5回 大月町水中フォトコンテスト」で審査員特別賞を受賞しました。

【撮影器材】
Canon EOS Kiss X4
Canon EF-S 60mm F2.8 マクロ USM
Zillion ZAP-Kiss X4
INON S-2000 x 2
Fisheye LED1000DX

カメラ大奮闘中です。

マイミク&ブロ友募集してます。
よろしくドゾー。

■■ Counter ■■
■■ Calendar ■■
03 | 2021/04 | 05
日 月 火 水 木 金 土
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
■■ Banner ■■
当サイトはリンクフリーです。
■■ Comment ■■
  • nabi:マダラハナダイ 【2018.5 伊豆大島①】 (05/23)
  • Oつがい:マダラハナダイ 【2018.5 伊豆大島①】 (05/22)
  • nabi:謹賀新年 2018 (05/22)
  • Oつがい:謹賀新年 2018 (01/02)
  • nabi:アマナミヤビベラ(Terelabrus rubrovittatus) 【2017.07 伊豆大島①】 (07/26)
  • Oつがい:アマナミヤビベラ(Terelabrus rubrovittatus) 【2017.07 伊豆大島①】 (07/25)
  • nabi:キヘリキンチャクダイyg(&キンチャクダイとキヘリキンチャクダイの交雑種) 【2016.10 高知県柏島⑩】 (11/10)
  • かわうっさん:キヘリキンチャクダイyg(&キンチャクダイとキヘリキンチャクダイの交雑種) 【2016.10 高知県柏島⑩】 (11/09)
  • nabi:桜色 【2015.03 伊豆大島④】 (03/30)
  • まつもと:桜色 【2015.03 伊豆大島④】 (03/30)
  • nabi:コンシボリガイ(青×黄ver.) 【2014.09 伊豆大島⑤】 (09/24)
  • まつもと:コンシボリガイ(青×黄ver.) 【2014.09 伊豆大島⑤】 (09/22)
■■ Diving Service ■■
  • 【地元DS】BON.DS
  • 【伊豆大島】




  • 【IOP】さかなや潜水サービス
  • 【柏島】AQUAS
  • 【セブ】Aquarius Divers
  • 【大瀬崎】Sea King
■■ Link ■■
  • **  Diver's  **
  • ぶーこす!!
      【by ぶーこす!さん】
  • もんもんのもんもんもん
      【by もんもんさん】
  • gecko's blog
      【by DIさん】
  • BUGUS!
      【by アラックさん】
  • FREE JOURNEY with OLYMPUS PEN Lite 
  • shuttle's photo lounge
  • kinちゃん&fuuちゃん
      【by ままさん】
  • Jun's Memory ~weblog version~
      【by JUNさん】
  • AQUA MARINEに魅せられて
      【by kazumi_42さん】
  • 水中自然観察同好会
      【by じゃきおさん】
  • 妄想の黄昏
      【by とんかちさん】
  • feel the SEA - petit Album -
      【by nobさん】
  • 海楽人
      【by む~さん】
  • Gomamongara?
      【by Kenyuさん】
  • 潮浸りな週末
      【by KOIさん】
  • Tomo's Aquarium
      【by おくっちゃんさま】
  • ocean paradise
      【by michiki618さん】
  • ~山の上から地の果て、水の中まで~
      【by Oつがいさん】
  • ベラ図鑑 ~Wrasses Vegas~
      【by kazuさん】
  • まっき~’s Log
      【by まっきーさん】
  • 前略、海の中より・・・
      【by ito-さん】
  • ** Shop's & Guide's **
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
■■ Category ■■
カエルアンコウ (14)
ウミテング (1)
カミソリウオ (3)
ヨウジウオ (6)
フサカサゴ (14)
ダンゴウオ (1)
ハタ(ハナダイ) (119)
ハタ(その他) (2)
フエダイ (3)
アゴアマダイ (4)
イサキ (3)
イトヨリダイ (3)
キンチャクダイ (11)
ゴンベ (4)
スズメダイ (55)
ベラ (32)
トラギス (2)
ブダイ (5)
コケギンポ (10)
イソギンポ (15)
ネズッポ (2)
ハゼ (84)
マンジュウダイ (2)
カワハギ (6)
ハコフグ (3)
フグ (3)
甲殻類 (27)
ウミウシ (17)
腔腸動物 (1)
魚 (29)
海 (14)
フォトコン (1)
器材 (1)
Diving (23)
旅行記 (0)
その他 (6)
未分類 (1)
貝 (11)
キツネアマダイ (3)
テンジクダイ (7)
ネコザメ (1)
イボオコゼ (1)
ホタテエソ (2)
セミホウボウ (2)
イットウダイ (1)
チョウチョウウオ (3)
ボラ (1)
ヤドカリ (12)
タカノハダイ (1)
オオメワラスボ (1)
モンガラカワハギ (1)
エソ (1)
ホカケトラギス (1)
ヘビギンポ (2)
タナバタウオ (1)
■■ Tag ■■

伊豆大島 
柏島 
伊豆海洋公園(IOP) 
鵜来島 
大瀬崎 
屋久島 
セブ・マクタン 
グアム 
八丈島 
サイパン 
井田 

■■ Monthly ■■
  • 2018/10 (1)
  • 2018/06 (1)
  • 2018/05 (5)
  • 2018/01 (1)
  • 2017/12 (7)
  • 2017/11 (6)
  • 2017/10 (15)
  • 2017/09 (6)
  • 2017/08 (4)
  • 2017/07 (3)
  • 2017/01 (3)
  • 2016/12 (4)
  • 2016/11 (17)
  • 2016/10 (5)
  • 2016/09 (4)
  • 2016/07 (8)
  • 2016/06 (3)
  • 2016/04 (1)
  • 2016/02 (2)
  • 2016/01 (4)
  • 2015/12 (4)
  • 2015/11 (8)
  • 2015/10 (5)
  • 2015/09 (8)
  • 2015/07 (2)
  • 2015/06 (1)
  • 2015/05 (1)
  • 2015/04 (6)
  • 2015/03 (10)
  • 2015/02 (1)
  • 2015/01 (11)
  • 2014/12 (3)
  • 2014/11 (6)
  • 2014/10 (1)
  • 2014/09 (10)
  • 2014/08 (9)
  • 2014/07 (2)
  • 2014/06 (7)
  • 2014/05 (8)
  • 2014/04 (1)
  • 2014/03 (5)
  • 2014/02 (9)
  • 2014/01 (7)
  • 2013/12 (7)
  • 2013/11 (5)
  • 2013/10 (12)
  • 2013/09 (14)
  • 2013/08 (9)
  • 2013/07 (6)
  • 2013/06 (5)
  • 2013/05 (4)
  • 2013/04 (2)
  • 2013/03 (11)
  • 2013/02 (4)
  • 2013/01 (8)
  • 2012/12 (5)
  • 2012/11 (4)
  • 2012/10 (8)
  • 2012/09 (10)
  • 2012/08 (6)
  • 2012/07 (11)
  • 2012/06 (7)
  • 2012/05 (3)
  • 2012/04 (3)
  • 2012/03 (4)
  • 2012/02 (8)
  • 2012/01 (7)
  • 2011/12 (7)
  • 2011/11 (11)
  • 2011/10 (11)
  • 2011/09 (8)
  • 2011/07 (5)
  • 2011/06 (9)
  • 2011/05 (5)
  • 2011/04 (2)
  • 2011/03 (7)
  • 2011/02 (9)
  • 2011/01 (8)
  • 2010/12 (6)
  • 2010/11 (9)
  • 2010/10 (10)
  • 2010/09 (11)
  • 2010/08 (5)
  • 2010/07 (3)
  • 2010/06 (3)
  • 2010/05 (8)
  • 2010/04 (10)
  • 2010/03 (10)
  • 2009/12 (2)
  • 2009/11 (1)
  • 2009/10 (1)
  • 2009/09 (2)
  • 2009/08 (3)
  • 2009/06 (3)
  • 2009/05 (2)
  • 2009/04 (4)
  • 2009/03 (14)
  • 2000/05 (1)
■■ Ranking ■■

ブログランキング参加中です。
『海と魚がちょっぴり好きになった!』
と思ったら、ぽち下さい^^。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ



人気ブログランキングへ
■■ Track Back ■■
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【クチナシツノザヤウミウシ(&フタイロハナゴイyg) 【2012.06 伊豆大島⑤】】 (06/22)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ナノハナフブキハゼ( (06/20)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ミヤコウミウシ 【2012.04 東伊豆 伊豆海洋公園③】】 (05/09)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ミジンベニハゼ 【2012.04 西伊豆 大瀬崎②】】 (05/05)
  • まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【ホシクズベニハゼ 【2012.02 セブ・マクタン⑨】】 (04/01)
リンクが自動増殖オートリンクの登録はこちら by オートリンクネット

■■ Gallery ■■

PHOTOHITOブログパーツ

■■ What's New ■■
  • フチドリハナダイyg 【2018.09 伊豆大島】 (10/07)
  • ムラサキズキンベニハゼ 【2018.06 伊豆大島】 (06/24)
  • コケギンポ属の1種 【2018.05 伊豆大島⑤】 (05/29)
  • クチナシツノザヤウミウシ 【2018.05 伊豆大島④】 (05/28)
  • ホタテツノハゼ 【2018.05 伊豆大島③】 (05/27)
  • キシマハナダイ♂ 【2018.05 伊豆大島②】 (05/25)
  • マダラハナダイ 【2018.5 伊豆大島①】 (05/22)
  • 謹賀新年 2018 (01/01)
  • キオビスズメダイ 【2017.12 八丈島⑥】 (12/27)
  • アカホシキツネベラ 【2017.12 八丈島⑤】 (12/26)
  • カワリハナダイ 【2017.12 八丈島④】 (12/25)
  • シボリキンチャクフグ 【2017.12 八丈島③】 (12/24)
  • ユウゼン 【2017.12 八丈島②】 (12/23)
  • フチドリハナダイ♂ 【2017.12 八丈島①】 (12/21)
  • マダラハナダイ 【2017.12 伊豆大島】 (12/04)
  • ミナミハナダイ 【2017.11 伊豆大島⑥】 (11/26)
  • タイワンスズメダイ 【2017.11 伊豆大島⑤】 (11/25)
  • ダイトクベニハゼ 【2017.11 伊豆大島④】 (11/24)
  • フチドリハナダイ 【2017.11 伊豆大島③】 (11/22)
  • セアカコバンハゼ 【2017.11 伊豆大島②】 (11/21)
  • ヒオドシベラyg 【2017.11 伊豆大島①】 (11/20)
  • コンゴウテンジクダイ<新称>(&アオスジテンジクダイ) 【2017.10 屋久島⑮】 (10/31)
  • クロリボンスズメダイ 【2017.10 屋久島⑭】 (10/30)
  • テングヘビギンポ 【2017.10 屋久島⑬】 (10/29)
  • オヨギトラギス♂ 【2017.10 屋久島⑫】 (10/28)
  • オキナワサンゴアマダイ 【2017.10 屋久島⑪】 (10/27)
  • イシガキカエルウオ 【2017.10 屋久島⑩】 (10/26)
  • アオギハゼ 【2017.10 屋久島⑨】 (10/25)
  • シリテンスズメダイ<新称>(&オヤビッチャ) 【2017.10 屋久島⑧】 (10/24)
  • マルスズメダイyg 【2017.10 屋久島⑦】 (10/23)

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
■■ アクセスランキング ■■
[ジャンルランキング]
スポーツ
3717位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
マリンスポーツ
233位
アクセスランキングを見る>>
  
RSS // Admin
  
マダラハナダイ 【2018.5 伊豆大島①】
20180522210317

仕事やら家やらの都合で、また今年の冬も潜れず仕舞でした。
暫くぶりの海のリハビリは、伊豆大島の定番ハナダイからというのが定石になりつつあります。

大好きなマダラさん~最近見に行ってないというので、あんまり期待してなかったけどバッチリでした^^。
小ぶりで良いサイズ、黄色いヤギの下がお気に入りなのかな。
好きなハナダイに好きな時に会いに行ける幸せ(笑)

20180522210316

暫く潜らないからと、機材のメンテナンスも怠りがちで、片方のダイコンはバッテリー切れ、
レギュはオクトがフリーフロー、アンクルウェイトはベルトか止め具がバカになってたのか、水中で紛失という体たらくでした。

20180522061953

反省しなくては~と思いつつも、マダラが見れたのでウカレてます。


【大関寿司】

20180522061912

この日の晩御飯は、新しいお寿司屋さんを開拓しようって事で『寿司処 大関』に行ってみました。

20180522061933

水槽からあげたばかりのトコブシとサザエがどーんと乗っててインパクト大な、地魚握りがめっさ美味しかった!
ちゃんとお品書きがついてくるのが嬉しい。

20180522061922

こっちは上寿司。
美味しいけど、お値段高めで、つまみのメニューがないので、普段使いには不向きかも、特別な日に行きたい感じのお店でした。

Tweet
05/22 【 ハタ(ハナダイ) 】 |伊豆大島 |  CM.2 . TB.0 . TOP↑
  
コメント

お久しぶりです。
お忙しかったんですね。投稿がないので、心配していました。
マダラ、いいですよね。ウチも、好きな魚です。
それにnabiさんのブログといえば、夕食。
すっかり伊豆半島専門になっているOつがいには、島の食事は魅力的〜。
うちは、今年の夏も多分IOPですよ〜。
O夫

トコブシ!サザエ!
貝好きOつま、すでに垂涎モノです〜。
ほんと島に行きたいです。大陸とは違う、あの感じが懐かしい・・・
Oつま
---------- Oつがい [ 編集] URL . 05/22, 20:40 -----
Re: タイトルなし
> お久しぶりです。
> お忙しかったんですね。投稿がないので、心配していました。
> マダラ、いいですよね。ウチも、好きな魚です。
> それにnabiさんのブログといえば、夕食。
> すっかり伊豆半島専門になっているOつがいには、島の食事は魅力的〜。
> うちは、今年の夏も多分IOPですよ〜。
> O夫

マダラに会えただけで、その日のダイビングは120点になっちゃう単純さです(笑)
島や海の傍で食べる海鮮に目がありません^^。
今年はIOPにも顔出したいのですが、夏も良いですよね!

> トコブシ!サザエ!
> 貝好きOつま、すでに垂涎モノです〜。
> ほんと島に行きたいです。大陸とは違う、あの感じが懐かしい・・・
> Oつま

イセエビもトコブシも肉厚でしたよ~^^。
O夫妻さま、よろしかったら大島に潜りにいらっしゃいませんか?
OHに出した器材取りに、来月も行く予定でおります。
他の日程でもいいですし、ご迷惑でなかったらご一緒に如何でしょう、夕食&その他ご案内できますよ^^。

---------- nabi [ 編集] URL . 05/23, 07:25 -----
コメントする












 管理者にだけ表示を許可する?

トラックバック
トラックバックURL
→http://nabiinsea.blog111.fc2.com/tb.php/659-5d827d60
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


     
≪ キシマハナダイ♂ 【2018.05 伊豆大島②】 │ HOME │ 謹賀新年 2018 ≫
photo by MIZUTAMA  // Template by ICENE
Powered by FC2ブログ