
伊豆大島では、7連敗くらいしたモリシタダテハゼです。
エビつきー。
本場の?子は美白美麗な美人さんでしたー、久々にハゼに見惚れてしまいました。
あれだけ「出てない、出てない。」と苦労したハゼでしたが、鵜来島ではいともあっさりでした。
眼の下と後ろに伸びる黄色帯、ようやくばっちり見れました。
ガイド様に感謝ですね。

モリシタというと、小笠原や沖ノ島くらいでしか観察談を聞いた事がなくて、レアなハゼだと認識してました。
柏島を出る時、ぢろーさんが「鵜来行くなら、モリシタとボロは押さえておくといいよ。」と
ややプレッシャーだったので、見れて良かったです^^。
個体によってお顔の色が違うんですね。
1枚目の子は黒かったけど、2枚目の子は白かった、変わるのかな。
※『日本のハゼ』ダテハゼ属の1種-1
【鵜来島のハゼ】
鵜来島への遠征を決めたのは、ホタテツノハゼのspと、クロユリハゼのspの出現談を聞いたからなのですが
残念ながら、ホタテは見れず、クロユリは写真にまで至れず・・悔しい結果となりました。
もう数日潜れたら良かったな。
次回リベンジですね。