うみとおさかなが好き。
伊豆で潜ってるへなちょこダイバーです。一眼カメラ奮闘中ですー。
■■ Profile ■■

nabi

Author:nabi


海とそこに住む生物が
大好きなダイバーです^^。

年の殆どを伊豆大島かIOPで、
たまに柏島やリゾートで潜ってます。

4年以上通っても、
毎回新しい生物に出会える
伊豆大島の秋の浜が大好き!
IOPは深場のハナダイとガイドが凄いです。
柏島は憧れの生物がいっっぱい。

好きなオサカナBest4は

No1.マダラハナダイ
No2.モンツキカエルウオ
No3.テングカワハギ
No4.クダゴンベ

です^^。

mixiで海日記も書いてます。

* mixiへ *

使い方が分からないので誰かたすけて。

* FaceBookへ *

2010年6月、念願の1眼デビューしました。

【フォトコン】
2011年7月、水中造形センターの「地球の海フォトコンテスト」の「ネイチャー部門」で、準グランプリを受賞しました。
一番大好きなマダラハナダイの写真でした。

2013年2月、DIVE NETの「稚魚写真コンテスト」でえのすい賞を受賞しました。
伊豆大島の写真でした。

2013年5月、DIVE NETの「私の好きな海」コンテストで古見きゅう賞を受賞しました。
伊豆大島の写真でした。

2014年4月、「第5回 大月町水中フォトコンテスト」で審査員特別賞を受賞しました。

【撮影器材】
Canon EOS Kiss X4
Canon EF-S 60mm F2.8 マクロ USM
Zillion ZAP-Kiss X4
INON S-2000 x 2
Fisheye LED1000DX

カメラ大奮闘中です。

マイミク&ブロ友募集してます。
よろしくドゾー。

■■ Counter ■■
■■ Calendar ■■
05 | 2010/06 | 07
日 月 火 水 木 金 土
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
■■ Banner ■■
当サイトはリンクフリーです。
■■ Comment ■■
  • nabi:マダラハナダイ 【2018.5 伊豆大島①】 (05/23)
  • Oつがい:マダラハナダイ 【2018.5 伊豆大島①】 (05/22)
  • nabi:謹賀新年 2018 (05/22)
  • Oつがい:謹賀新年 2018 (01/02)
  • nabi:アマナミヤビベラ(Terelabrus rubrovittatus) 【2017.07 伊豆大島①】 (07/26)
  • Oつがい:アマナミヤビベラ(Terelabrus rubrovittatus) 【2017.07 伊豆大島①】 (07/25)
  • nabi:キヘリキンチャクダイyg(&キンチャクダイとキヘリキンチャクダイの交雑種) 【2016.10 高知県柏島⑩】 (11/10)
  • かわうっさん:キヘリキンチャクダイyg(&キンチャクダイとキヘリキンチャクダイの交雑種) 【2016.10 高知県柏島⑩】 (11/09)
  • nabi:桜色 【2015.03 伊豆大島④】 (03/30)
  • まつもと:桜色 【2015.03 伊豆大島④】 (03/30)
  • nabi:コンシボリガイ(青×黄ver.) 【2014.09 伊豆大島⑤】 (09/24)
  • まつもと:コンシボリガイ(青×黄ver.) 【2014.09 伊豆大島⑤】 (09/22)
■■ Diving Service ■■
  • 【地元DS】BON.DS
  • 【伊豆大島】




  • 【IOP】さかなや潜水サービス
  • 【柏島】AQUAS
  • 【セブ】Aquarius Divers
  • 【大瀬崎】Sea King
■■ Link ■■
  • **  Diver's  **
  • ぶーこす!!
      【by ぶーこす!さん】
  • もんもんのもんもんもん
      【by もんもんさん】
  • gecko's blog
      【by DIさん】
  • BUGUS!
      【by アラックさん】
  • FREE JOURNEY with OLYMPUS PEN Lite 
  • shuttle's photo lounge
  • kinちゃん&fuuちゃん
      【by ままさん】
  • Jun's Memory ~weblog version~
      【by JUNさん】
  • AQUA MARINEに魅せられて
      【by kazumi_42さん】
  • 水中自然観察同好会
      【by じゃきおさん】
  • 妄想の黄昏
      【by とんかちさん】
  • feel the SEA - petit Album -
      【by nobさん】
  • 海楽人
      【by む~さん】
  • Gomamongara?
      【by Kenyuさん】
  • 潮浸りな週末
      【by KOIさん】
  • Tomo's Aquarium
      【by おくっちゃんさま】
  • ocean paradise
      【by michiki618さん】
  • ~山の上から地の果て、水の中まで~
      【by Oつがいさん】
  • ベラ図鑑 ~Wrasses Vegas~
      【by kazuさん】
  • まっき~’s Log
      【by まっきーさん】
  • 前略、海の中より・・・
      【by ito-さん】
  • ** Shop's & Guide's **
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
■■ Category ■■
カエルアンコウ (14)
ウミテング (1)
カミソリウオ (3)
ヨウジウオ (6)
フサカサゴ (14)
ダンゴウオ (1)
ハタ(ハナダイ) (119)
ハタ(その他) (2)
フエダイ (3)
アゴアマダイ (4)
イサキ (3)
イトヨリダイ (3)
キンチャクダイ (11)
ゴンベ (4)
スズメダイ (55)
ベラ (32)
トラギス (2)
ブダイ (5)
コケギンポ (10)
イソギンポ (15)
ネズッポ (2)
ハゼ (84)
マンジュウダイ (2)
カワハギ (6)
ハコフグ (3)
フグ (3)
甲殻類 (27)
ウミウシ (17)
腔腸動物 (1)
魚 (29)
海 (14)
フォトコン (1)
器材 (1)
Diving (23)
旅行記 (0)
その他 (6)
未分類 (1)
貝 (11)
キツネアマダイ (3)
テンジクダイ (7)
ネコザメ (1)
イボオコゼ (1)
ホタテエソ (2)
セミホウボウ (2)
イットウダイ (1)
チョウチョウウオ (3)
ボラ (1)
ヤドカリ (12)
タカノハダイ (1)
オオメワラスボ (1)
モンガラカワハギ (1)
エソ (1)
ホカケトラギス (1)
ヘビギンポ (2)
タナバタウオ (1)
■■ Tag ■■

伊豆大島 
柏島 
伊豆海洋公園(IOP) 
鵜来島 
大瀬崎 
屋久島 
セブ・マクタン 
グアム 
八丈島 
サイパン 
井田 

■■ Monthly ■■
  • 2018/10 (1)
  • 2018/06 (1)
  • 2018/05 (5)
  • 2018/01 (1)
  • 2017/12 (7)
  • 2017/11 (6)
  • 2017/10 (15)
  • 2017/09 (6)
  • 2017/08 (4)
  • 2017/07 (3)
  • 2017/01 (3)
  • 2016/12 (4)
  • 2016/11 (17)
  • 2016/10 (5)
  • 2016/09 (4)
  • 2016/07 (8)
  • 2016/06 (3)
  • 2016/04 (1)
  • 2016/02 (2)
  • 2016/01 (4)
  • 2015/12 (4)
  • 2015/11 (8)
  • 2015/10 (5)
  • 2015/09 (8)
  • 2015/07 (2)
  • 2015/06 (1)
  • 2015/05 (1)
  • 2015/04 (6)
  • 2015/03 (10)
  • 2015/02 (1)
  • 2015/01 (11)
  • 2014/12 (3)
  • 2014/11 (6)
  • 2014/10 (1)
  • 2014/09 (10)
  • 2014/08 (9)
  • 2014/07 (2)
  • 2014/06 (7)
  • 2014/05 (8)
  • 2014/04 (1)
  • 2014/03 (5)
  • 2014/02 (9)
  • 2014/01 (7)
  • 2013/12 (7)
  • 2013/11 (5)
  • 2013/10 (12)
  • 2013/09 (14)
  • 2013/08 (9)
  • 2013/07 (6)
  • 2013/06 (5)
  • 2013/05 (4)
  • 2013/04 (2)
  • 2013/03 (11)
  • 2013/02 (4)
  • 2013/01 (8)
  • 2012/12 (5)
  • 2012/11 (4)
  • 2012/10 (8)
  • 2012/09 (10)
  • 2012/08 (6)
  • 2012/07 (11)
  • 2012/06 (7)
  • 2012/05 (3)
  • 2012/04 (3)
  • 2012/03 (4)
  • 2012/02 (8)
  • 2012/01 (7)
  • 2011/12 (7)
  • 2011/11 (11)
  • 2011/10 (11)
  • 2011/09 (8)
  • 2011/07 (5)
  • 2011/06 (9)
  • 2011/05 (5)
  • 2011/04 (2)
  • 2011/03 (7)
  • 2011/02 (9)
  • 2011/01 (8)
  • 2010/12 (6)
  • 2010/11 (9)
  • 2010/10 (10)
  • 2010/09 (11)
  • 2010/08 (5)
  • 2010/07 (3)
  • 2010/06 (3)
  • 2010/05 (8)
  • 2010/04 (10)
  • 2010/03 (10)
  • 2009/12 (2)
  • 2009/11 (1)
  • 2009/10 (1)
  • 2009/09 (2)
  • 2009/08 (3)
  • 2009/06 (3)
  • 2009/05 (2)
  • 2009/04 (4)
  • 2009/03 (14)
  • 2000/05 (1)
■■ Ranking ■■

ブログランキング参加中です。
『海と魚がちょっぴり好きになった!』
と思ったら、ぽち下さい^^。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ



人気ブログランキングへ
■■ Track Back ■■
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【クチナシツノザヤウミウシ(&フタイロハナゴイyg) 【2012.06 伊豆大島⑤】】 (06/22)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ナノハナフブキハゼ( (06/20)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ミヤコウミウシ 【2012.04 東伊豆 伊豆海洋公園③】】 (05/09)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ミジンベニハゼ 【2012.04 西伊豆 大瀬崎②】】 (05/05)
  • まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【ホシクズベニハゼ 【2012.02 セブ・マクタン⑨】】 (04/01)
リンクが自動増殖オートリンクの登録はこちら by オートリンクネット

■■ Gallery ■■

PHOTOHITOブログパーツ

■■ What's New ■■
  • フチドリハナダイyg 【2018.09 伊豆大島】 (10/07)
  • ムラサキズキンベニハゼ 【2018.06 伊豆大島】 (06/24)
  • コケギンポ属の1種 【2018.05 伊豆大島⑤】 (05/29)
  • クチナシツノザヤウミウシ 【2018.05 伊豆大島④】 (05/28)
  • ホタテツノハゼ 【2018.05 伊豆大島③】 (05/27)
  • キシマハナダイ♂ 【2018.05 伊豆大島②】 (05/25)
  • マダラハナダイ 【2018.5 伊豆大島①】 (05/22)
  • 謹賀新年 2018 (01/01)
  • キオビスズメダイ 【2017.12 八丈島⑥】 (12/27)
  • アカホシキツネベラ 【2017.12 八丈島⑤】 (12/26)
  • カワリハナダイ 【2017.12 八丈島④】 (12/25)
  • シボリキンチャクフグ 【2017.12 八丈島③】 (12/24)
  • ユウゼン 【2017.12 八丈島②】 (12/23)
  • フチドリハナダイ♂ 【2017.12 八丈島①】 (12/21)
  • マダラハナダイ 【2017.12 伊豆大島】 (12/04)
  • ミナミハナダイ 【2017.11 伊豆大島⑥】 (11/26)
  • タイワンスズメダイ 【2017.11 伊豆大島⑤】 (11/25)
  • ダイトクベニハゼ 【2017.11 伊豆大島④】 (11/24)
  • フチドリハナダイ 【2017.11 伊豆大島③】 (11/22)
  • セアカコバンハゼ 【2017.11 伊豆大島②】 (11/21)
  • ヒオドシベラyg 【2017.11 伊豆大島①】 (11/20)
  • コンゴウテンジクダイ<新称>(&アオスジテンジクダイ) 【2017.10 屋久島⑮】 (10/31)
  • クロリボンスズメダイ 【2017.10 屋久島⑭】 (10/30)
  • テングヘビギンポ 【2017.10 屋久島⑬】 (10/29)
  • オヨギトラギス♂ 【2017.10 屋久島⑫】 (10/28)
  • オキナワサンゴアマダイ 【2017.10 屋久島⑪】 (10/27)
  • イシガキカエルウオ 【2017.10 屋久島⑩】 (10/26)
  • アオギハゼ 【2017.10 屋久島⑨】 (10/25)
  • シリテンスズメダイ<新称>(&オヤビッチャ) 【2017.10 屋久島⑧】 (10/24)
  • マルスズメダイyg 【2017.10 屋久島⑦】 (10/23)

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
■■ アクセスランキング ■■
[ジャンルランキング]
スポーツ
3717位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
マリンスポーツ
233位
アクセスランキングを見る>>
  
RSS // Admin
  
'10年06月:東伊豆 伊豆海洋公園
20100627105320

一眼デビュー戦[m:66]となりました。

聞いていたより随分早くハウジングが納品されたとの事で
週末の予定を変更してIOPへ。
マイミクのもんもんさんが、前日からさかなやさん入りされてたので、混ぜてもらいました^^。

紹介します、newマイ・カメラ機材の
『Canon EOS Kiss X4 × Zillion ZAP-KissX4』モデルですー。

20100628001846

期待通り、すごくちっちゃくて軽いです^^!
片手で楽々持てます、EN/EXも拍子抜けに簡単だったし
水中での扱いもコンデジと変わらない程カサばらず軽快に動けます、うん満足^^!

組み立ては、さかなやさんと、当日ご一緒したゲストの皆様が
一通りやってくださいました、感謝いたします!

ちなみにレンズは60mmにしました。
20100614000623

浸水式にこぎつけたのは正に奇跡ですー[m:78]

前の日記のコメやメッセで、沢山アドバイス下さったマイミクの皆様、本当に有難うございました。
頂いたコメント群は、何度も読み返して、機材選びの参考にさせていただきました。

私一人では、カメラのメーカひとつ、レンズひとつ決められなかったと思います[m:56]
皆様のおかげで、自分の撮りたい写真に忠実な、
良い仕様にまとまったんじゃないかなって、嬉しく思ってます^^。

ほんっとーに、有難うございました。m_ _m

この日は朝からDSに到着するなり、カメラ講習でした^^;
一眼のいの字も分からないおバカな私に、セッティングから操作の方法まで、ガイド氏が懇切丁寧に説明してくれて、1日すごい勉強になりました、さかなやさん、有難う><。

【1本目:砂地/2本目:1.5番】
天気:雨のち曇り 透明度:8M-20M
気温:26度 水温 :16度-19度
1本目 EN:10時05分 EX:11時21分
2本目 EN:13時26分 EX:14時39分
ガイド:高瀬さん


梅雨らしく朝からシトシトしつこい雨でしたが、予報通りお昼過ぎには止んでくれました、湿気がすごく、蒸し暑かったぁ。
海況はベタベタでしたが、浅場はニゴニゴです、下まで行くと突如冷たい潮に包囲されて、視界一面サーモクラインだらけ。。うわぁ。

1日浅場をのんびり回ってました、1本目は砂地へ。
とりあえず初一眼に慣れる練習に必死でした^^;

ヨソギのおちびさん、このテのカワハギ系の子供は可愛いです。
でももっと寄れたんだと思うのですが。。
20100627104033

壁の口の広い岩の間にキツネベラ、これ大好きなキャラです^^。
鰭の勅までクッキリ写ってるのに、感動しました、一眼てすごいねぇ。
20100627105320

デビュー戦の進退はといえば、初戦敗退??

一眼の操作も去ることながら、45度のビューファインダーが難しすぎて、狙った通りに一発で被写体を補足できません、1日コレに翻弄されました。。
捕まえられれば、とても見やすいのですけどねー。
そもそもファインダー覗いて魚写真撮るのも初めてでした、私^^;

2本目はベラ狙いで1.5番へ。
泳ぐ魚はもう無理と諦めて、ウミウシやらエビカニやらで、とにかく被写体拾う練習するのですが、思うように行かず。。
早々にガイド氏に見破られて、「動くものを撮る練習なさい。」と課題出されてしまいましたorz。。

ハナダイまでの道のりは遠そうです[m:78]

アケウス!こーれ初めて見ましたー、半島だとよくいるみたいです?
20100627140213

ベニカエルアンコウは60mmでどう撮ってよいのかもうよく分かりません。
20100627141250

ジボガウミウシ
白トビを意識するよう言われました。
20100627133848

割と小さいニシキウミウシ、とゆーかコレくらいが標準サイズで、伊豆大島のが大きすぎるのかも??
20100627140548

お店戻って色々反省会!
ログ付けも殆どそっちのけで、山程課題出されました~[m:78]
聞いてる姿勢もいつのまにか正座ですよ(苦笑)。

カメラの性能が良いと、腕の無さが目立ちますね><。
私って写真下手だわーって、痛感しました、やんなきゃなんないことがいっぱいだ。

<その他見られた生物>
 ・驚異的!こんな大きさの稚魚までくっきり撮れる。
  ヤマシロベラの幼魚、色合いが珍しいらしいです。
 ・ベニハゼsp
 ・キンメモドキの群れ
 ・キタマクラの求愛
 ・オトヒメベラ、ホンベラの求愛
  オトヒメベラは超テールスタンディング!でも見せてるメスが見当たらない??
 ・アカイソハゼの正面顔
 ・せわしないヘビギンポ
 ・ガイドさんが空中遊泳させてました、サツマカサゴ
  この写真は既に白トビでNGなのだそう。
 ・普通種のコモンウミウシ
 ・オクリダシで見つけました。ウミウシだと思うけど???
 ・マルミカイガラカツギ
 ・クロエリギンポ

2本目では水中のコミュニケーションの大切さと、地形を覚えていない自分のダメさ加減を思い知りました(恥)。

オクリダシで70分付近からキマダラハゼ探し。
エアが10くらいしか残ってなかったので、先にEXとしようと思ったけど、なんと濁っててEX口の方向が分からない!
ターゲットロックオン中のガイド氏に声かけられず、被写体待ちのH先生に声をかける。

私:「H先生!(ゲージさして)エアないんですー(親指立てて)上がりたいんだけど(あちこち指差して)EX口の方向が分からないんですー。」
H先生:「(OKサイン出して)グループ離脱して移動するの?分かりましたよー。」
私:「(こっちかな?と思う方向指して)EX口、こっちでいんですかー?」
H先生「え?!入り江に行くのー?OK!OK!」
私:「(OKもらったので)有難うございますー。」

全然噛み合ってません(T_T)。

そそくさ移動するものの、当然ガイドロープが見当たらず、てゆか景色見覚えないし。
なんか間違えたなと、水面浮上、「ドコよ?ここ。」状態でした、がっくりorz。

IOPもいい加減地形覚えよう。。あとコンパスちゃんとやろう。。
色々課題山積みの週末だったのでした^^;


ブログランキング参加中です。『海と魚がちょっぴり好きになった!』と思ったら、ポチ下さい^^。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ 人気ブログランキングへ
Tweet
スポンサーサイト



06/30 【 Diving 】 |伊豆海洋公園(IOP) |  CM.4 . TB.0 . TOP↑
  
│ HOME │ NEXT ≫
photo by MIZUTAMA  // Template by ICENE
Powered by FC2ブログ