うみとおさかなが好き。
伊豆で潜ってるへなちょこダイバーです。一眼カメラ奮闘中ですー。
■■ Profile ■■

nabi

Author:nabi


海とそこに住む生物が
大好きなダイバーです^^。

年の殆どを伊豆大島かIOPで、
たまに柏島やリゾートで潜ってます。

4年以上通っても、
毎回新しい生物に出会える
伊豆大島の秋の浜が大好き!
IOPは深場のハナダイとガイドが凄いです。
柏島は憧れの生物がいっっぱい。

好きなオサカナBest4は

No1.マダラハナダイ
No2.モンツキカエルウオ
No3.テングカワハギ
No4.クダゴンベ

です^^。

mixiで海日記も書いてます。

* mixiへ *

使い方が分からないので誰かたすけて。

* FaceBookへ *

2010年6月、念願の1眼デビューしました。

【フォトコン】
2011年7月、水中造形センターの「地球の海フォトコンテスト」の「ネイチャー部門」で、準グランプリを受賞しました。
一番大好きなマダラハナダイの写真でした。

2013年2月、DIVE NETの「稚魚写真コンテスト」でえのすい賞を受賞しました。
伊豆大島の写真でした。

2013年5月、DIVE NETの「私の好きな海」コンテストで古見きゅう賞を受賞しました。
伊豆大島の写真でした。

2014年4月、「第5回 大月町水中フォトコンテスト」で審査員特別賞を受賞しました。

【撮影器材】
Canon EOS Kiss X4
Canon EF-S 60mm F2.8 マクロ USM
Zillion ZAP-Kiss X4
INON S-2000 x 2
Fisheye LED1000DX

カメラ大奮闘中です。

マイミク&ブロ友募集してます。
よろしくドゾー。

■■ Counter ■■
■■ Calendar ■■
09 | 2009/10 | 11
日 月 火 水 木 金 土
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
■■ Banner ■■
当サイトはリンクフリーです。
■■ Comment ■■
  • nabi:マダラハナダイ 【2018.5 伊豆大島①】 (05/23)
  • Oつがい:マダラハナダイ 【2018.5 伊豆大島①】 (05/22)
  • nabi:謹賀新年 2018 (05/22)
  • Oつがい:謹賀新年 2018 (01/02)
  • nabi:アマナミヤビベラ(Terelabrus rubrovittatus) 【2017.07 伊豆大島①】 (07/26)
  • Oつがい:アマナミヤビベラ(Terelabrus rubrovittatus) 【2017.07 伊豆大島①】 (07/25)
  • nabi:キヘリキンチャクダイyg(&キンチャクダイとキヘリキンチャクダイの交雑種) 【2016.10 高知県柏島⑩】 (11/10)
  • かわうっさん:キヘリキンチャクダイyg(&キンチャクダイとキヘリキンチャクダイの交雑種) 【2016.10 高知県柏島⑩】 (11/09)
  • nabi:桜色 【2015.03 伊豆大島④】 (03/30)
  • まつもと:桜色 【2015.03 伊豆大島④】 (03/30)
  • nabi:コンシボリガイ(青×黄ver.) 【2014.09 伊豆大島⑤】 (09/24)
  • まつもと:コンシボリガイ(青×黄ver.) 【2014.09 伊豆大島⑤】 (09/22)
■■ Diving Service ■■
  • 【地元DS】BON.DS
  • 【伊豆大島】




  • 【IOP】さかなや潜水サービス
  • 【柏島】AQUAS
  • 【セブ】Aquarius Divers
  • 【大瀬崎】Sea King
■■ Link ■■
  • **  Diver's  **
  • ぶーこす!!
      【by ぶーこす!さん】
  • もんもんのもんもんもん
      【by もんもんさん】
  • gecko's blog
      【by DIさん】
  • BUGUS!
      【by アラックさん】
  • FREE JOURNEY with OLYMPUS PEN Lite 
  • shuttle's photo lounge
  • kinちゃん&fuuちゃん
      【by ままさん】
  • Jun's Memory ~weblog version~
      【by JUNさん】
  • AQUA MARINEに魅せられて
      【by kazumi_42さん】
  • 水中自然観察同好会
      【by じゃきおさん】
  • 妄想の黄昏
      【by とんかちさん】
  • feel the SEA - petit Album -
      【by nobさん】
  • 海楽人
      【by む~さん】
  • Gomamongara?
      【by Kenyuさん】
  • 潮浸りな週末
      【by KOIさん】
  • Tomo's Aquarium
      【by おくっちゃんさま】
  • ocean paradise
      【by michiki618さん】
  • ~山の上から地の果て、水の中まで~
      【by Oつがいさん】
  • ベラ図鑑 ~Wrasses Vegas~
      【by kazuさん】
  • まっき~’s Log
      【by まっきーさん】
  • 前略、海の中より・・・
      【by ito-さん】
  • ** Shop's & Guide's **
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
■■ Category ■■
カエルアンコウ (14)
ウミテング (1)
カミソリウオ (3)
ヨウジウオ (6)
フサカサゴ (14)
ダンゴウオ (1)
ハタ(ハナダイ) (119)
ハタ(その他) (2)
フエダイ (3)
アゴアマダイ (4)
イサキ (3)
イトヨリダイ (3)
キンチャクダイ (11)
ゴンベ (4)
スズメダイ (55)
ベラ (32)
トラギス (2)
ブダイ (5)
コケギンポ (10)
イソギンポ (15)
ネズッポ (2)
ハゼ (84)
マンジュウダイ (2)
カワハギ (6)
ハコフグ (3)
フグ (3)
甲殻類 (27)
ウミウシ (17)
腔腸動物 (1)
魚 (29)
海 (14)
フォトコン (1)
器材 (1)
Diving (23)
旅行記 (0)
その他 (6)
未分類 (1)
貝 (11)
キツネアマダイ (3)
テンジクダイ (7)
ネコザメ (1)
イボオコゼ (1)
ホタテエソ (2)
セミホウボウ (2)
イットウダイ (1)
チョウチョウウオ (3)
ボラ (1)
ヤドカリ (12)
タカノハダイ (1)
オオメワラスボ (1)
モンガラカワハギ (1)
エソ (1)
ホカケトラギス (1)
ヘビギンポ (2)
タナバタウオ (1)
■■ Tag ■■

伊豆大島 
柏島 
伊豆海洋公園(IOP) 
鵜来島 
大瀬崎 
屋久島 
セブ・マクタン 
グアム 
八丈島 
サイパン 
井田 

■■ Monthly ■■
  • 2018/10 (1)
  • 2018/06 (1)
  • 2018/05 (5)
  • 2018/01 (1)
  • 2017/12 (7)
  • 2017/11 (6)
  • 2017/10 (15)
  • 2017/09 (6)
  • 2017/08 (4)
  • 2017/07 (3)
  • 2017/01 (3)
  • 2016/12 (4)
  • 2016/11 (17)
  • 2016/10 (5)
  • 2016/09 (4)
  • 2016/07 (8)
  • 2016/06 (3)
  • 2016/04 (1)
  • 2016/02 (2)
  • 2016/01 (4)
  • 2015/12 (4)
  • 2015/11 (8)
  • 2015/10 (5)
  • 2015/09 (8)
  • 2015/07 (2)
  • 2015/06 (1)
  • 2015/05 (1)
  • 2015/04 (6)
  • 2015/03 (10)
  • 2015/02 (1)
  • 2015/01 (11)
  • 2014/12 (3)
  • 2014/11 (6)
  • 2014/10 (1)
  • 2014/09 (10)
  • 2014/08 (9)
  • 2014/07 (2)
  • 2014/06 (7)
  • 2014/05 (8)
  • 2014/04 (1)
  • 2014/03 (5)
  • 2014/02 (9)
  • 2014/01 (7)
  • 2013/12 (7)
  • 2013/11 (5)
  • 2013/10 (12)
  • 2013/09 (14)
  • 2013/08 (9)
  • 2013/07 (6)
  • 2013/06 (5)
  • 2013/05 (4)
  • 2013/04 (2)
  • 2013/03 (11)
  • 2013/02 (4)
  • 2013/01 (8)
  • 2012/12 (5)
  • 2012/11 (4)
  • 2012/10 (8)
  • 2012/09 (10)
  • 2012/08 (6)
  • 2012/07 (11)
  • 2012/06 (7)
  • 2012/05 (3)
  • 2012/04 (3)
  • 2012/03 (4)
  • 2012/02 (8)
  • 2012/01 (7)
  • 2011/12 (7)
  • 2011/11 (11)
  • 2011/10 (11)
  • 2011/09 (8)
  • 2011/07 (5)
  • 2011/06 (9)
  • 2011/05 (5)
  • 2011/04 (2)
  • 2011/03 (7)
  • 2011/02 (9)
  • 2011/01 (8)
  • 2010/12 (6)
  • 2010/11 (9)
  • 2010/10 (10)
  • 2010/09 (11)
  • 2010/08 (5)
  • 2010/07 (3)
  • 2010/06 (3)
  • 2010/05 (8)
  • 2010/04 (10)
  • 2010/03 (10)
  • 2009/12 (2)
  • 2009/11 (1)
  • 2009/10 (1)
  • 2009/09 (2)
  • 2009/08 (3)
  • 2009/06 (3)
  • 2009/05 (2)
  • 2009/04 (4)
  • 2009/03 (14)
  • 2000/05 (1)
■■ Ranking ■■

ブログランキング参加中です。
『海と魚がちょっぴり好きになった!』
と思ったら、ぽち下さい^^。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ



人気ブログランキングへ
■■ Track Back ■■
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【クチナシツノザヤウミウシ(&フタイロハナゴイyg) 【2012.06 伊豆大島⑤】】 (06/22)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ナノハナフブキハゼ( (06/20)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ミヤコウミウシ 【2012.04 東伊豆 伊豆海洋公園③】】 (05/09)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ミジンベニハゼ 【2012.04 西伊豆 大瀬崎②】】 (05/05)
  • まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【ホシクズベニハゼ 【2012.02 セブ・マクタン⑨】】 (04/01)
リンクが自動増殖オートリンクの登録はこちら by オートリンクネット

■■ Gallery ■■

PHOTOHITOブログパーツ

■■ What's New ■■
  • フチドリハナダイyg 【2018.09 伊豆大島】 (10/07)
  • ムラサキズキンベニハゼ 【2018.06 伊豆大島】 (06/24)
  • コケギンポ属の1種 【2018.05 伊豆大島⑤】 (05/29)
  • クチナシツノザヤウミウシ 【2018.05 伊豆大島④】 (05/28)
  • ホタテツノハゼ 【2018.05 伊豆大島③】 (05/27)
  • キシマハナダイ♂ 【2018.05 伊豆大島②】 (05/25)
  • マダラハナダイ 【2018.5 伊豆大島①】 (05/22)
  • 謹賀新年 2018 (01/01)
  • キオビスズメダイ 【2017.12 八丈島⑥】 (12/27)
  • アカホシキツネベラ 【2017.12 八丈島⑤】 (12/26)
  • カワリハナダイ 【2017.12 八丈島④】 (12/25)
  • シボリキンチャクフグ 【2017.12 八丈島③】 (12/24)
  • ユウゼン 【2017.12 八丈島②】 (12/23)
  • フチドリハナダイ♂ 【2017.12 八丈島①】 (12/21)
  • マダラハナダイ 【2017.12 伊豆大島】 (12/04)
  • ミナミハナダイ 【2017.11 伊豆大島⑥】 (11/26)
  • タイワンスズメダイ 【2017.11 伊豆大島⑤】 (11/25)
  • ダイトクベニハゼ 【2017.11 伊豆大島④】 (11/24)
  • フチドリハナダイ 【2017.11 伊豆大島③】 (11/22)
  • セアカコバンハゼ 【2017.11 伊豆大島②】 (11/21)
  • ヒオドシベラyg 【2017.11 伊豆大島①】 (11/20)
  • コンゴウテンジクダイ<新称>(&アオスジテンジクダイ) 【2017.10 屋久島⑮】 (10/31)
  • クロリボンスズメダイ 【2017.10 屋久島⑭】 (10/30)
  • テングヘビギンポ 【2017.10 屋久島⑬】 (10/29)
  • オヨギトラギス♂ 【2017.10 屋久島⑫】 (10/28)
  • オキナワサンゴアマダイ 【2017.10 屋久島⑪】 (10/27)
  • イシガキカエルウオ 【2017.10 屋久島⑩】 (10/26)
  • アオギハゼ 【2017.10 屋久島⑨】 (10/25)
  • シリテンスズメダイ<新称>(&オヤビッチャ) 【2017.10 屋久島⑧】 (10/24)
  • マルスズメダイyg 【2017.10 屋久島⑦】 (10/23)

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
■■ アクセスランキング ■■
[ジャンルランキング]
スポーツ
3717位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
マリンスポーツ
233位
アクセスランキングを見る>>
  
RSS // Admin
  
'09年10月:東伊豆 伊豆海洋公園(I.O.P)
ホントは西に行きたかったのですが、なぁぁんか色々あって断念[m:78]

3連休Diveが諦めきれず、金曜の昼休みにさかなや潜水さんにメールしたら

「土曜だったら3番行けるんですけどー。」と速返、

「じゃあ、明日行きます。」

って事で、帰宅後30分で器材パッキンしました^^;、
やればなんとかなるもんだ。。。

3268070

晴れて気持ち良いのだけれど、なんか寒ぅぅい、すっかり秋ですねー。

台風明けで、ネタはオールリセット(笑)らしいです、何にもいない^^;
ウネリが取れてなくて、浅場は揺れ揺れ、15m以深まで行っちゃえば、と思ったけど
今度は潮がかかってて、流されまくり、振られまくり。
視界も悪くて、浮遊物多い訳でも、暗い訳でもないけど、『見えない』、ナニコレ^^;??

結果、写真が良くないです、しくしくしく・・。

【1本目:3番の根】
天気:やや曇り→EX時は晴れ 透明度:8-12M
気温:19度 水温 :20度-22度

前回、撮り逃がしたオサカナの再リクエストで、3番の根まで遠征しました。
あーんなトコで粘りに粘ったのですが、なんとスカンと外しました。がくしorz。。。

イエイエイエ、やっぱ『リクエストした生物を見せてもらう[m:66]』って
それだけ難しくて、スゴイ事なのですよ。ガイドさん、いつも有難う^^。

手ぶらが悲しいので、定番種をー。

スジハナダイ&サクラダイの子。
3268073

スジハナダイはこんなサイズは初めて、可愛かったー(*^^*)

サクラダイの♂&♀。
♂は♀にがんがんアタックしてました^^。
3268045

ナガハナダイ♂。
3268044

上がり際で、大きなウチワにタキゲンロクダイの子が付いてました。
3268034

ログにモンガラカワハギのチビの写真が上がってて
こちらもリクエストしてました^^。

3268032

沖縄や海外で成魚はよく見かけるけど、幼魚って見ないような?
チビ初めて見た、黒の面積のが大きいの、不二家のレモンスカッシュ柄だってー^^。

なんでか今頃産卵中のヒメギンポ。
3268026

見た事あるけどなんだっけ、って後で聞いたら
キビレヘビギンポだって、そう!それだ。
3268030

インターバル中は御蔵島と三宅島の話で沸きました^^。
三宅島は「タカノハダイ100匹。」とか見れるらしく
そのバカバカしいトコが面白いのだとか、分かるかも^^;

【2本目:1.8番の砂地】
天気:秋晴れ 透明度:5-8M
気温:19度  水温 :20度-22度

「次、1番を水面移動ね、修行だと思って。」

う"っ^^;

I.O.PのEN口って、難しくて昔からあんまり好きじゃないかも。

3268071

波ざばざば打ち寄せるトコ、じゃぶじゃぶ入って、適当な深さで
泳ぎだして、ブイまで水面移動&集合して潜行するです。
最近、壁際のロープが大抵行列するので、使わせてもらえません><。
ホントに、修行だ、修行、I.O.Pって。。

水面移動初めて、程なくしてガイドさんが、ベルをチャリチャリチャリ!

「秋ボラだ!」

えっ?!
慌てて水中覗いたら、ボラの大行列が水面スレスレを、延々延々横切って行きました。



ボラ天井~!ボラ天井~!!

一昨年、一回だけ秋の浜で見た事あります。

ガイドさんが「体育の日前後に見られる。」って云ってたの思い出した、
よく考えたら、今日ってば昔の体育の日、サカナってスゴイねぇぇ。

気が付いたら、あれだけブリーフィングで『水面移動』を
強調してたガイドさんが、いの一番でとっとと潜行。

えっ、ちょ、ずるーー!

慌てて潜行しました、他のメンバもあと追ってきて、すっかり段取りムシです^^;

まぁ、でもそのおかげで。
下からあおっても圧巻でした、全然列が途切れないんだもの、
2本目これで終わるんじゃないかと思っちゃった。

予定通り砂地に行ったけど、透明度さらに悪いです><。
ガイドさんにくっつくので手一杯、サスガにI.O.Pではぐれたら
自力で戻る自信ないです、ネタどころじゃないってバ。

ホシテンスの子、頭のピーンがかわいい^^。
3268025

ムスメベラ。
去年からの越冬個体が、台風あけたら成魚になってたんだって。
3268079

見かけると、つい写真撮っちゃう、マツカサウオ。
3268022

あ、ウサギさん発見、こないだ見たテンロクケボリで良いと思うのだけど。
3268023

最後に台風にも吹っ飛ばされなかった
メガネスズメダイを見せてもらってEXしました。
3268021

<その他見られた生物>
 ・セジロノドグロベラ
 ・イナズマベラyg
 ・キビナゴの大群
 ・コガネキュウセン
 ・サキシマミノウミウシいっぱい(ビギナーダイバーにウケてた)
 ・ヤマドリ
 ・キビナゴの大群
 ・スミゾメミノウミウシの極チビ
 ・オトヒメベラいっぱい

なんだか、海況に振り回された一日でした。
写真撮るのに、こんなに気力、体力削がれたのは初めてだ><。



今日は『赤沢日帰り温泉館』とゆーお風呂に行ってみました。

3268046

3268047

ここ、メチャメチャお勧めです!
露店風呂から、海が柵なしで一望できます、絶景、絶景!

晩御飯は、同じ施設内の食事処で海鮮かき揚げ丼。
3268048

海老名SAでしっかり、いでぼくジャージーソフトも頂きました^^。
営業時間が遅くなって、ダイビング帰りに寄り道しても間に合うの、嬉しい^^。
3268049

天気が良いと、I.O.Pから伊豆大島が見れます。

3268072

皆、潜ってるかなー^^。

※アルバム『2009.10.10 東伊豆 伊豆海洋公園(I.O.P)』



Tweet
スポンサーサイト



10/17 【 Diving 】 |伊豆海洋公園(IOP) |  CM.2 . TB.0 . TOP↑
  
│ HOME │
photo by MIZUTAMA  // Template by ICENE
Powered by FC2ブログ