うみとおさかなが好き。
伊豆で潜ってるへなちょこダイバーです。一眼カメラ奮闘中ですー。
■■ Profile ■■

nabi

Author:nabi


海とそこに住む生物が
大好きなダイバーです^^。

年の殆どを伊豆大島かIOPで、
たまに柏島やリゾートで潜ってます。

4年以上通っても、
毎回新しい生物に出会える
伊豆大島の秋の浜が大好き!
IOPは深場のハナダイとガイドが凄いです。
柏島は憧れの生物がいっっぱい。

好きなオサカナBest4は

No1.マダラハナダイ
No2.モンツキカエルウオ
No3.テングカワハギ
No4.クダゴンベ

です^^。

mixiで海日記も書いてます。

* mixiへ *

使い方が分からないので誰かたすけて。

* FaceBookへ *

2010年6月、念願の1眼デビューしました。

【フォトコン】
2011年7月、水中造形センターの「地球の海フォトコンテスト」の「ネイチャー部門」で、準グランプリを受賞しました。
一番大好きなマダラハナダイの写真でした。

2013年2月、DIVE NETの「稚魚写真コンテスト」でえのすい賞を受賞しました。
伊豆大島の写真でした。

2013年5月、DIVE NETの「私の好きな海」コンテストで古見きゅう賞を受賞しました。
伊豆大島の写真でした。

2014年4月、「第5回 大月町水中フォトコンテスト」で審査員特別賞を受賞しました。

【撮影器材】
Canon EOS Kiss X4
Canon EF-S 60mm F2.8 マクロ USM
Zillion ZAP-Kiss X4
INON S-2000 x 2
Fisheye LED1000DX

カメラ大奮闘中です。

マイミク&ブロ友募集してます。
よろしくドゾー。

■■ Counter ■■
■■ Calendar ■■
03 | 2021/04 | 05
日 月 火 水 木 金 土
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
■■ Banner ■■
当サイトはリンクフリーです。
■■ Comment ■■
  • nabi:マダラハナダイ 【2018.5 伊豆大島①】 (05/23)
  • Oつがい:マダラハナダイ 【2018.5 伊豆大島①】 (05/22)
  • nabi:謹賀新年 2018 (05/22)
  • Oつがい:謹賀新年 2018 (01/02)
  • nabi:アマナミヤビベラ(Terelabrus rubrovittatus) 【2017.07 伊豆大島①】 (07/26)
  • Oつがい:アマナミヤビベラ(Terelabrus rubrovittatus) 【2017.07 伊豆大島①】 (07/25)
  • nabi:キヘリキンチャクダイyg(&キンチャクダイとキヘリキンチャクダイの交雑種) 【2016.10 高知県柏島⑩】 (11/10)
  • かわうっさん:キヘリキンチャクダイyg(&キンチャクダイとキヘリキンチャクダイの交雑種) 【2016.10 高知県柏島⑩】 (11/09)
  • nabi:桜色 【2015.03 伊豆大島④】 (03/30)
  • まつもと:桜色 【2015.03 伊豆大島④】 (03/30)
  • nabi:コンシボリガイ(青×黄ver.) 【2014.09 伊豆大島⑤】 (09/24)
  • まつもと:コンシボリガイ(青×黄ver.) 【2014.09 伊豆大島⑤】 (09/22)
■■ Diving Service ■■
  • 【地元DS】BON.DS
  • 【伊豆大島】




  • 【IOP】さかなや潜水サービス
  • 【柏島】AQUAS
  • 【セブ】Aquarius Divers
  • 【大瀬崎】Sea King
■■ Link ■■
  • **  Diver's  **
  • ぶーこす!!
      【by ぶーこす!さん】
  • もんもんのもんもんもん
      【by もんもんさん】
  • gecko's blog
      【by DIさん】
  • BUGUS!
      【by アラックさん】
  • FREE JOURNEY with OLYMPUS PEN Lite 
  • shuttle's photo lounge
  • kinちゃん&fuuちゃん
      【by ままさん】
  • Jun's Memory ~weblog version~
      【by JUNさん】
  • AQUA MARINEに魅せられて
      【by kazumi_42さん】
  • 水中自然観察同好会
      【by じゃきおさん】
  • 妄想の黄昏
      【by とんかちさん】
  • feel the SEA - petit Album -
      【by nobさん】
  • 海楽人
      【by む~さん】
  • Gomamongara?
      【by Kenyuさん】
  • 潮浸りな週末
      【by KOIさん】
  • Tomo's Aquarium
      【by おくっちゃんさま】
  • ocean paradise
      【by michiki618さん】
  • ~山の上から地の果て、水の中まで~
      【by Oつがいさん】
  • ベラ図鑑 ~Wrasses Vegas~
      【by kazuさん】
  • まっき~’s Log
      【by まっきーさん】
  • 前略、海の中より・・・
      【by ito-さん】
  • ** Shop's & Guide's **
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
■■ Category ■■
カエルアンコウ (14)
ウミテング (1)
カミソリウオ (3)
ヨウジウオ (6)
フサカサゴ (14)
ダンゴウオ (1)
ハタ(ハナダイ) (119)
ハタ(その他) (2)
フエダイ (3)
アゴアマダイ (4)
イサキ (3)
イトヨリダイ (3)
キンチャクダイ (11)
ゴンベ (4)
スズメダイ (55)
ベラ (32)
トラギス (2)
ブダイ (5)
コケギンポ (10)
イソギンポ (15)
ネズッポ (2)
ハゼ (84)
マンジュウダイ (2)
カワハギ (6)
ハコフグ (3)
フグ (3)
甲殻類 (27)
ウミウシ (17)
腔腸動物 (1)
魚 (29)
海 (14)
フォトコン (1)
器材 (1)
Diving (23)
旅行記 (0)
その他 (6)
未分類 (1)
貝 (11)
キツネアマダイ (3)
テンジクダイ (7)
ネコザメ (1)
イボオコゼ (1)
ホタテエソ (2)
セミホウボウ (2)
イットウダイ (1)
チョウチョウウオ (3)
ボラ (1)
ヤドカリ (12)
タカノハダイ (1)
オオメワラスボ (1)
モンガラカワハギ (1)
エソ (1)
ホカケトラギス (1)
ヘビギンポ (2)
タナバタウオ (1)
■■ Tag ■■

伊豆大島 
柏島 
伊豆海洋公園(IOP) 
鵜来島 
大瀬崎 
屋久島 
セブ・マクタン 
グアム 
八丈島 
サイパン 
井田 

■■ Monthly ■■
  • 2018/10 (1)
  • 2018/06 (1)
  • 2018/05 (5)
  • 2018/01 (1)
  • 2017/12 (7)
  • 2017/11 (6)
  • 2017/10 (15)
  • 2017/09 (6)
  • 2017/08 (4)
  • 2017/07 (3)
  • 2017/01 (3)
  • 2016/12 (4)
  • 2016/11 (17)
  • 2016/10 (5)
  • 2016/09 (4)
  • 2016/07 (8)
  • 2016/06 (3)
  • 2016/04 (1)
  • 2016/02 (2)
  • 2016/01 (4)
  • 2015/12 (4)
  • 2015/11 (8)
  • 2015/10 (5)
  • 2015/09 (8)
  • 2015/07 (2)
  • 2015/06 (1)
  • 2015/05 (1)
  • 2015/04 (6)
  • 2015/03 (10)
  • 2015/02 (1)
  • 2015/01 (11)
  • 2014/12 (3)
  • 2014/11 (6)
  • 2014/10 (1)
  • 2014/09 (10)
  • 2014/08 (9)
  • 2014/07 (2)
  • 2014/06 (7)
  • 2014/05 (8)
  • 2014/04 (1)
  • 2014/03 (5)
  • 2014/02 (9)
  • 2014/01 (7)
  • 2013/12 (7)
  • 2013/11 (5)
  • 2013/10 (12)
  • 2013/09 (14)
  • 2013/08 (9)
  • 2013/07 (6)
  • 2013/06 (5)
  • 2013/05 (4)
  • 2013/04 (2)
  • 2013/03 (11)
  • 2013/02 (4)
  • 2013/01 (8)
  • 2012/12 (5)
  • 2012/11 (4)
  • 2012/10 (8)
  • 2012/09 (10)
  • 2012/08 (6)
  • 2012/07 (11)
  • 2012/06 (7)
  • 2012/05 (3)
  • 2012/04 (3)
  • 2012/03 (4)
  • 2012/02 (8)
  • 2012/01 (7)
  • 2011/12 (7)
  • 2011/11 (11)
  • 2011/10 (11)
  • 2011/09 (8)
  • 2011/07 (5)
  • 2011/06 (9)
  • 2011/05 (5)
  • 2011/04 (2)
  • 2011/03 (7)
  • 2011/02 (9)
  • 2011/01 (8)
  • 2010/12 (6)
  • 2010/11 (9)
  • 2010/10 (10)
  • 2010/09 (11)
  • 2010/08 (5)
  • 2010/07 (3)
  • 2010/06 (3)
  • 2010/05 (8)
  • 2010/04 (10)
  • 2010/03 (10)
  • 2009/12 (2)
  • 2009/11 (1)
  • 2009/10 (1)
  • 2009/09 (2)
  • 2009/08 (3)
  • 2009/06 (3)
  • 2009/05 (2)
  • 2009/04 (4)
  • 2009/03 (14)
  • 2000/05 (1)
■■ Ranking ■■

ブログランキング参加中です。
『海と魚がちょっぴり好きになった!』
と思ったら、ぽち下さい^^。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ



人気ブログランキングへ
■■ Track Back ■■
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【クチナシツノザヤウミウシ(&フタイロハナゴイyg) 【2012.06 伊豆大島⑤】】 (06/22)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ナノハナフブキハゼ( (06/20)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ミヤコウミウシ 【2012.04 東伊豆 伊豆海洋公園③】】 (05/09)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ミジンベニハゼ 【2012.04 西伊豆 大瀬崎②】】 (05/05)
  • まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【ホシクズベニハゼ 【2012.02 セブ・マクタン⑨】】 (04/01)
リンクが自動増殖オートリンクの登録はこちら by オートリンクネット

■■ Gallery ■■

PHOTOHITOブログパーツ

■■ What's New ■■
  • フチドリハナダイyg 【2018.09 伊豆大島】 (10/07)
  • ムラサキズキンベニハゼ 【2018.06 伊豆大島】 (06/24)
  • コケギンポ属の1種 【2018.05 伊豆大島⑤】 (05/29)
  • クチナシツノザヤウミウシ 【2018.05 伊豆大島④】 (05/28)
  • ホタテツノハゼ 【2018.05 伊豆大島③】 (05/27)
  • キシマハナダイ♂ 【2018.05 伊豆大島②】 (05/25)
  • マダラハナダイ 【2018.5 伊豆大島①】 (05/22)
  • 謹賀新年 2018 (01/01)
  • キオビスズメダイ 【2017.12 八丈島⑥】 (12/27)
  • アカホシキツネベラ 【2017.12 八丈島⑤】 (12/26)
  • カワリハナダイ 【2017.12 八丈島④】 (12/25)
  • シボリキンチャクフグ 【2017.12 八丈島③】 (12/24)
  • ユウゼン 【2017.12 八丈島②】 (12/23)
  • フチドリハナダイ♂ 【2017.12 八丈島①】 (12/21)
  • マダラハナダイ 【2017.12 伊豆大島】 (12/04)
  • ミナミハナダイ 【2017.11 伊豆大島⑥】 (11/26)
  • タイワンスズメダイ 【2017.11 伊豆大島⑤】 (11/25)
  • ダイトクベニハゼ 【2017.11 伊豆大島④】 (11/24)
  • フチドリハナダイ 【2017.11 伊豆大島③】 (11/22)
  • セアカコバンハゼ 【2017.11 伊豆大島②】 (11/21)
  • ヒオドシベラyg 【2017.11 伊豆大島①】 (11/20)
  • コンゴウテンジクダイ<新称>(&アオスジテンジクダイ) 【2017.10 屋久島⑮】 (10/31)
  • クロリボンスズメダイ 【2017.10 屋久島⑭】 (10/30)
  • テングヘビギンポ 【2017.10 屋久島⑬】 (10/29)
  • オヨギトラギス♂ 【2017.10 屋久島⑫】 (10/28)
  • オキナワサンゴアマダイ 【2017.10 屋久島⑪】 (10/27)
  • イシガキカエルウオ 【2017.10 屋久島⑩】 (10/26)
  • アオギハゼ 【2017.10 屋久島⑨】 (10/25)
  • シリテンスズメダイ<新称>(&オヤビッチャ) 【2017.10 屋久島⑧】 (10/24)
  • マルスズメダイyg 【2017.10 屋久島⑦】 (10/23)

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
■■ アクセスランキング ■■
[ジャンルランキング]
スポーツ
3717位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
マリンスポーツ
233位
アクセスランキングを見る>>
  
RSS // Admin
  
海 【2016.11 Guam①】
20161119165150


仕事関係の懇親旅行で10年以上ぶりにグアムに行ってきました。
落ち着くかと思ったプロジェクトがまだまだ緊張解けない状況で残業続きだったけど
去年からずっと忙しかったのでちょっと無理して休みを取りました。
連日良ーいお天気で暑いこと暑いこと。

この色の海はホントに久しぶり、やっぱり命の洗濯ってこういうのだと思います。

20161119174739

初海外がグアムで、この海景色に感動してダイバーになりたいと思ったのを思い出しました。

20161119165153

20161119165146

サンセットビーチ、空の色が息を呑むほど美しかったです。



ココス島の海の色も健在でした^^。



Tweet
スポンサーサイト



11/19 【 海 】 |グアム |  CM.0 . TB.0 . TOP↑
サイパン②
20100224115503

今年も1年お世話になりましたm(_ _)m。

2010年も沢山お魚見れたなぁ、特に念願の一眼デビューが果たせたのは大きかったな、
ショップ様、ガイド様、周囲のダイバー様にはより一層お世話になった1年でした。

腕利きのガイド様方あってのダイビングです、私にとっては。

来年も未だ見ぬ憧れのお魚さんとの出会いを期待したいですね^^。


更に今年はダイビングを通して、多くのダイバーさんと知り合う事もできました。

最初はmixiでしか交流のなかった方と、海で実際にお会いできたり
逆に海で知り合ってもなかなか会えない人と、その後も日記やブログで言葉を交わしたり。

来年も海を通じて海を愛する沢山の人と出会える事を祈って。


毎日こうも寒いと南の海がムショーに恋しくなります^^。
2010年最後の更新は、サイパンのマニャガハ島ビーチの写真でー。

皆様、よいお年をお迎えくださいませ。

20100224124931

個人の小さいブログですが、見てくれた人が「こんな海に行ってみたい。」「こんな魚見てみたい。」と
海や魚に興味を持って頂けたら嬉しいです。
是非、海でもご一緒いたしましょう、お声掛けくださいませ^^。
お待ちしていますー。



Tweet
12/30 【 海 】 |サイパン |  CM.4 . TB.0 . TOP↑
サイパン①
20100225091307

あああ。海に行けない、海に行けない、海に行けないぃぃー。

色々と予定が後ろ倒しになって、潜りに行けません><。

伊豆のベストシーズンなのにぃ~orz。


切ないので、海の写真をアップして、自分を励まします(T_T)。

サイパンのマニャガハ島です。
某雑誌で、毎年のよにダイブ&トラベル賞取ってる島です。

くやしーですが8時間かけて行ったフィジーより、全然綺麗なビーチでしたー。

Tweet
10/05 【 海 】   CM.4 . TB.0 . TOP↑
沖縄 慶良間 No.2
20081014113834

『沖縄 座間味 ブツブツサンゴ』

ワイドが苦手。てゆか、どうやって撮っていいか分からない><。

でも、「どーしても写真にしたい!」って思う景色に出会う事もあるよね。

「撮れない」って分かってても、シャッターきっちゃいます。

ミドリイシにビッシリとデバスズメダイの群れ。

沖縄や海外だとよく目にする光景だと思うけど、何度でも撮っちゃうくらい大好きな画^^。

20081014112026

『ブツブツサンゴ』のポイント名の由来となった、コモンシコロサンゴ。

振り返ると斜面一帯どこまでもこのサンゴが広がってました^^。

沖縄のサンゴはまだまだ元気なんだぁ、と嬉しくなったり。


ブログランキング参加中です。『海と魚がちょっぴり好きになった!』と思ったら、ポチ下さい^^。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ 人気ブログランキングへ

Tweet
05/03 【 海 】   CM.6 . TB.0 . TOP↑
沖縄 慶良間 No.1
20081014122711

『古座間味ビーチ』

「沖縄で一番美しいビーチはどこだろう。」
と調べに調べて、ここに行きました^^、正解。

意外にも?砂がすごーーく白かったです。
慶良間は世界有数の珊瑚礁を誇る海だってなんか納得してしまいました。

20081014131834

水の色は水色寄りの青?

パラオのようなエメラルドとも、サイパンのようなディープブルーとも違ってて
海ごとに水の色って違うんだなぁ、と再認識しました。


ブログランキング参加中です。『海と魚がちょっぴり好きになった!』と思ったら、ポチ下さい^^。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ 人気ブログランキングへ

Tweet
05/02 【 海 】   CM.0 . TB.0 . TOP↑
パラオ No.4
海の中にも圧倒される。

Blue Hole では光のシャワーに思わず溜息のエアバブル。

20071215132008

Blue Corner の頭上を覆うギンガメアジ魚群。

20071217071052

New Drop Off の棚の上にはカスミチョウチョウウオが群れて。

20071216130349

Fantasy Colal Garden ではむせ返るような珊瑚礁に、カラフルな小魚が飛び交うし。

20071217101632

外から見る海も、中から見る海も

色と光と魚影が溢れて、とても賑やか^^。



誰かコンデジ、レンズ無しで、ワイド写真綺麗に撮る方法、教えてください・・・orz。(弱音)


ブログランキング参加中です。『海と魚がちょっぴり好きになった!』と思ったら、ポチ下さい^^。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ 人気ブログランキングへ

Tweet
04/02 【 海 】   CM.2 . TB.0 . TOP↑
パラオ No.3
20071217055221

早起きして早朝ダイブ。

港を出た頃は真っ暗だったのに、船を走らせるうちにどんどん空が明るくなってくる。

20071217061924

ネムネムだった皆の顔も

朝日が出る頃には、いつものテンションに戻ってました^^。


ブログランキング参加中です。『海と魚がちょっぴり好きになった!』と思ったら、ポチ下さい^^。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ 人気ブログランキングへ

Tweet
04/01 【 海 】   CM.4 . TB.0 . TOP↑
パラオ No.2
20071217103950

パラオのロックアイランド(Rock Island)。

20071217103753

ダイビング中は、専用のボートでこの小島の間をぬいながら

各ポイントに移動します。

プチ・ジャングルクルーズ気分。

20071217104320

ひとつとして同じ色はないんじゃないか、というくらい

海の色は場所々で千差万別。

20071217104026


ブログランキング参加中です。気に入ってくださったらぽち下さい^^。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ 人気ブログランキングへ

Tweet
03/23 【 海 】   CM.0 . TB.0 . TOP↑
パラオ No.1
20071216122330

パラオのウーロン島(Ulong Island)のビーチです。

ちっちゃな無人島です。
ダイビングのインターバル中に、船を横付けして皆で上陸、ランチタイムしました。

20071216122316

真っ白な砂浜に覆い被さるように熱帯性の樹々が生い茂って、木陰を作り出してます。

20071216113303

涼しげでしょう?
昼寝してる人なんかもいて、ノンビリした時間が流れてました。

ハンモックが欲しかったなぁ。。。

20071216122304

8時間かけて行ったフィジーより、水も砂もあんまり綺麗で唖然^^;
こんなに近くに、こんなに理想的な景色があったなんて。


ブログランキング参加中です。気に入ってくださったらぽち下さい^^。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ 人気ブログランキングへ

Tweet
03/22 【 海 】   CM.0 . TB.0 . TOP↑
フィジーのビーチ No.2
3434161

Nouth Bearchの反対側、フィジー・マナアイランドリゾートのメインビーチ、South Bearchです。

パラソル、バナナボート、カヌー、シュノーケルしてる子供たちの水着にいたるまで

実にカラフル、賑やかなビーチです。

こっち側のビーチは、沖に向かって泳いでも、延々海草ばかりが広がる
遠浅の海で、そのうち沖に出すぎて、大波に揺られ、仕方なく引き返すハメになるとゆー
オサカナ的にはイマイチのビーチでした^^;

当時、改装中で入れなかったメインレストランのテラスから。
3434161








Tweet
04/21 【 海 】   CM.2 . TB.0 . TOP↑
  
│ HOME │ NEXT ≫
photo by MIZUTAMA  // Template by ICENE
Powered by FC2ブログ