うみとおさかなが好き。
伊豆で潜ってるへなちょこダイバーです。一眼カメラ奮闘中ですー。
■■ Profile ■■

nabi

Author:nabi


海とそこに住む生物が
大好きなダイバーです^^。

年の殆どを伊豆大島かIOPで、
たまに柏島やリゾートで潜ってます。

4年以上通っても、
毎回新しい生物に出会える
伊豆大島の秋の浜が大好き!
IOPは深場のハナダイとガイドが凄いです。
柏島は憧れの生物がいっっぱい。

好きなオサカナBest4は

No1.マダラハナダイ
No2.モンツキカエルウオ
No3.テングカワハギ
No4.クダゴンベ

です^^。

mixiで海日記も書いてます。

* mixiへ *

使い方が分からないので誰かたすけて。

* FaceBookへ *

2010年6月、念願の1眼デビューしました。

【フォトコン】
2011年7月、水中造形センターの「地球の海フォトコンテスト」の「ネイチャー部門」で、準グランプリを受賞しました。
一番大好きなマダラハナダイの写真でした。

2013年2月、DIVE NETの「稚魚写真コンテスト」でえのすい賞を受賞しました。
伊豆大島の写真でした。

2013年5月、DIVE NETの「私の好きな海」コンテストで古見きゅう賞を受賞しました。
伊豆大島の写真でした。

2014年4月、「第5回 大月町水中フォトコンテスト」で審査員特別賞を受賞しました。

【撮影器材】
Canon EOS Kiss X4
Canon EF-S 60mm F2.8 マクロ USM
Zillion ZAP-Kiss X4
INON S-2000 x 2
Fisheye LED1000DX

カメラ大奮闘中です。

マイミク&ブロ友募集してます。
よろしくドゾー。

■■ Counter ■■
■■ Calendar ■■
03 | 2021/04 | 05
日 月 火 水 木 金 土
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
■■ Banner ■■
当サイトはリンクフリーです。
■■ Comment ■■
  • nabi:マダラハナダイ 【2018.5 伊豆大島①】 (05/23)
  • Oつがい:マダラハナダイ 【2018.5 伊豆大島①】 (05/22)
  • nabi:謹賀新年 2018 (05/22)
  • Oつがい:謹賀新年 2018 (01/02)
  • nabi:アマナミヤビベラ(Terelabrus rubrovittatus) 【2017.07 伊豆大島①】 (07/26)
  • Oつがい:アマナミヤビベラ(Terelabrus rubrovittatus) 【2017.07 伊豆大島①】 (07/25)
  • nabi:キヘリキンチャクダイyg(&キンチャクダイとキヘリキンチャクダイの交雑種) 【2016.10 高知県柏島⑩】 (11/10)
  • かわうっさん:キヘリキンチャクダイyg(&キンチャクダイとキヘリキンチャクダイの交雑種) 【2016.10 高知県柏島⑩】 (11/09)
  • nabi:桜色 【2015.03 伊豆大島④】 (03/30)
  • まつもと:桜色 【2015.03 伊豆大島④】 (03/30)
  • nabi:コンシボリガイ(青×黄ver.) 【2014.09 伊豆大島⑤】 (09/24)
  • まつもと:コンシボリガイ(青×黄ver.) 【2014.09 伊豆大島⑤】 (09/22)
■■ Diving Service ■■
  • 【地元DS】BON.DS
  • 【伊豆大島】




  • 【IOP】さかなや潜水サービス
  • 【柏島】AQUAS
  • 【セブ】Aquarius Divers
  • 【大瀬崎】Sea King
■■ Link ■■
  • **  Diver's  **
  • ぶーこす!!
      【by ぶーこす!さん】
  • もんもんのもんもんもん
      【by もんもんさん】
  • gecko's blog
      【by DIさん】
  • BUGUS!
      【by アラックさん】
  • FREE JOURNEY with OLYMPUS PEN Lite 
  • shuttle's photo lounge
  • kinちゃん&fuuちゃん
      【by ままさん】
  • Jun's Memory ~weblog version~
      【by JUNさん】
  • AQUA MARINEに魅せられて
      【by kazumi_42さん】
  • 水中自然観察同好会
      【by じゃきおさん】
  • 妄想の黄昏
      【by とんかちさん】
  • feel the SEA - petit Album -
      【by nobさん】
  • 海楽人
      【by む~さん】
  • Gomamongara?
      【by Kenyuさん】
  • 潮浸りな週末
      【by KOIさん】
  • Tomo's Aquarium
      【by おくっちゃんさま】
  • ocean paradise
      【by michiki618さん】
  • ~山の上から地の果て、水の中まで~
      【by Oつがいさん】
  • ベラ図鑑 ~Wrasses Vegas~
      【by kazuさん】
  • まっき~’s Log
      【by まっきーさん】
  • 前略、海の中より・・・
      【by ito-さん】
  • ** Shop's & Guide's **
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
■■ Category ■■
カエルアンコウ (14)
ウミテング (1)
カミソリウオ (3)
ヨウジウオ (6)
フサカサゴ (14)
ダンゴウオ (1)
ハタ(ハナダイ) (119)
ハタ(その他) (2)
フエダイ (3)
アゴアマダイ (4)
イサキ (3)
イトヨリダイ (3)
キンチャクダイ (11)
ゴンベ (4)
スズメダイ (55)
ベラ (32)
トラギス (2)
ブダイ (5)
コケギンポ (10)
イソギンポ (15)
ネズッポ (2)
ハゼ (84)
マンジュウダイ (2)
カワハギ (6)
ハコフグ (3)
フグ (3)
甲殻類 (27)
ウミウシ (17)
腔腸動物 (1)
魚 (29)
海 (14)
フォトコン (1)
器材 (1)
Diving (23)
旅行記 (0)
その他 (6)
未分類 (1)
貝 (11)
キツネアマダイ (3)
テンジクダイ (7)
ネコザメ (1)
イボオコゼ (1)
ホタテエソ (2)
セミホウボウ (2)
イットウダイ (1)
チョウチョウウオ (3)
ボラ (1)
ヤドカリ (12)
タカノハダイ (1)
オオメワラスボ (1)
モンガラカワハギ (1)
エソ (1)
ホカケトラギス (1)
ヘビギンポ (2)
タナバタウオ (1)
■■ Tag ■■

伊豆大島 
柏島 
伊豆海洋公園(IOP) 
鵜来島 
大瀬崎 
屋久島 
セブ・マクタン 
グアム 
八丈島 
サイパン 
井田 

■■ Monthly ■■
  • 2018/10 (1)
  • 2018/06 (1)
  • 2018/05 (5)
  • 2018/01 (1)
  • 2017/12 (7)
  • 2017/11 (6)
  • 2017/10 (15)
  • 2017/09 (6)
  • 2017/08 (4)
  • 2017/07 (3)
  • 2017/01 (3)
  • 2016/12 (4)
  • 2016/11 (17)
  • 2016/10 (5)
  • 2016/09 (4)
  • 2016/07 (8)
  • 2016/06 (3)
  • 2016/04 (1)
  • 2016/02 (2)
  • 2016/01 (4)
  • 2015/12 (4)
  • 2015/11 (8)
  • 2015/10 (5)
  • 2015/09 (8)
  • 2015/07 (2)
  • 2015/06 (1)
  • 2015/05 (1)
  • 2015/04 (6)
  • 2015/03 (10)
  • 2015/02 (1)
  • 2015/01 (11)
  • 2014/12 (3)
  • 2014/11 (6)
  • 2014/10 (1)
  • 2014/09 (10)
  • 2014/08 (9)
  • 2014/07 (2)
  • 2014/06 (7)
  • 2014/05 (8)
  • 2014/04 (1)
  • 2014/03 (5)
  • 2014/02 (9)
  • 2014/01 (7)
  • 2013/12 (7)
  • 2013/11 (5)
  • 2013/10 (12)
  • 2013/09 (14)
  • 2013/08 (9)
  • 2013/07 (6)
  • 2013/06 (5)
  • 2013/05 (4)
  • 2013/04 (2)
  • 2013/03 (11)
  • 2013/02 (4)
  • 2013/01 (8)
  • 2012/12 (5)
  • 2012/11 (4)
  • 2012/10 (8)
  • 2012/09 (10)
  • 2012/08 (6)
  • 2012/07 (11)
  • 2012/06 (7)
  • 2012/05 (3)
  • 2012/04 (3)
  • 2012/03 (4)
  • 2012/02 (8)
  • 2012/01 (7)
  • 2011/12 (7)
  • 2011/11 (11)
  • 2011/10 (11)
  • 2011/09 (8)
  • 2011/07 (5)
  • 2011/06 (9)
  • 2011/05 (5)
  • 2011/04 (2)
  • 2011/03 (7)
  • 2011/02 (9)
  • 2011/01 (8)
  • 2010/12 (6)
  • 2010/11 (9)
  • 2010/10 (10)
  • 2010/09 (11)
  • 2010/08 (5)
  • 2010/07 (3)
  • 2010/06 (3)
  • 2010/05 (8)
  • 2010/04 (10)
  • 2010/03 (10)
  • 2009/12 (2)
  • 2009/11 (1)
  • 2009/10 (1)
  • 2009/09 (2)
  • 2009/08 (3)
  • 2009/06 (3)
  • 2009/05 (2)
  • 2009/04 (4)
  • 2009/03 (14)
  • 2000/05 (1)
■■ Ranking ■■

ブログランキング参加中です。
『海と魚がちょっぴり好きになった!』
と思ったら、ぽち下さい^^。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ



人気ブログランキングへ
■■ Track Back ■■
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【クチナシツノザヤウミウシ(&フタイロハナゴイyg) 【2012.06 伊豆大島⑤】】 (06/22)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ナノハナフブキハゼ( (06/20)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ミヤコウミウシ 【2012.04 東伊豆 伊豆海洋公園③】】 (05/09)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ミジンベニハゼ 【2012.04 西伊豆 大瀬崎②】】 (05/05)
  • まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【ホシクズベニハゼ 【2012.02 セブ・マクタン⑨】】 (04/01)
リンクが自動増殖オートリンクの登録はこちら by オートリンクネット

■■ Gallery ■■

PHOTOHITOブログパーツ

■■ What's New ■■
  • フチドリハナダイyg 【2018.09 伊豆大島】 (10/07)
  • ムラサキズキンベニハゼ 【2018.06 伊豆大島】 (06/24)
  • コケギンポ属の1種 【2018.05 伊豆大島⑤】 (05/29)
  • クチナシツノザヤウミウシ 【2018.05 伊豆大島④】 (05/28)
  • ホタテツノハゼ 【2018.05 伊豆大島③】 (05/27)
  • キシマハナダイ♂ 【2018.05 伊豆大島②】 (05/25)
  • マダラハナダイ 【2018.5 伊豆大島①】 (05/22)
  • 謹賀新年 2018 (01/01)
  • キオビスズメダイ 【2017.12 八丈島⑥】 (12/27)
  • アカホシキツネベラ 【2017.12 八丈島⑤】 (12/26)
  • カワリハナダイ 【2017.12 八丈島④】 (12/25)
  • シボリキンチャクフグ 【2017.12 八丈島③】 (12/24)
  • ユウゼン 【2017.12 八丈島②】 (12/23)
  • フチドリハナダイ♂ 【2017.12 八丈島①】 (12/21)
  • マダラハナダイ 【2017.12 伊豆大島】 (12/04)
  • ミナミハナダイ 【2017.11 伊豆大島⑥】 (11/26)
  • タイワンスズメダイ 【2017.11 伊豆大島⑤】 (11/25)
  • ダイトクベニハゼ 【2017.11 伊豆大島④】 (11/24)
  • フチドリハナダイ 【2017.11 伊豆大島③】 (11/22)
  • セアカコバンハゼ 【2017.11 伊豆大島②】 (11/21)
  • ヒオドシベラyg 【2017.11 伊豆大島①】 (11/20)
  • コンゴウテンジクダイ<新称>(&アオスジテンジクダイ) 【2017.10 屋久島⑮】 (10/31)
  • クロリボンスズメダイ 【2017.10 屋久島⑭】 (10/30)
  • テングヘビギンポ 【2017.10 屋久島⑬】 (10/29)
  • オヨギトラギス♂ 【2017.10 屋久島⑫】 (10/28)
  • オキナワサンゴアマダイ 【2017.10 屋久島⑪】 (10/27)
  • イシガキカエルウオ 【2017.10 屋久島⑩】 (10/26)
  • アオギハゼ 【2017.10 屋久島⑨】 (10/25)
  • シリテンスズメダイ<新称>(&オヤビッチャ) 【2017.10 屋久島⑧】 (10/24)
  • マルスズメダイyg 【2017.10 屋久島⑦】 (10/23)

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
■■ アクセスランキング ■■
[ジャンルランキング]
スポーツ
3717位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
マリンスポーツ
233位
アクセスランキングを見る>>
  
RSS // Admin
  
オオモンカエルアンコウyg 【2015.01 伊豆大島②】
20150125204002

大島のカエルとかウミウシって大きな個体を見慣れてしまってるので、こんなサイズのおチビだと個人的にヒットです。

かわいいもんはかわいい。

気がつくとむちゃくちゃな体勢で撮っていて、ドライに水は入るし、あちこち捻るし~ってなる事多いです~。



【魚味幸】

【Read More】
20150125231052 20150125231054

初日の夜はマリングチーム×IDCチームで宴会でした。
元町の「魚味幸」さん、昔行った時はこんなに美味しいお店だと思わなかったけど、お腹いっぱい食べました。

20150125231053 20150125231057

トビウオ、アジ、メジナ、マグロ、お刺身が盛り沢山。
豆腐ステーキがめちゃウマだった。

車使ってるときはまた行きたいなー。

【Hide More】
Tweet
スポンサーサイト



01/25 【 カエルアンコウ 】 |伊豆大島 |  CM.0 . TB.0 . TOP↑
クマドリカエルアンコウ(黒ver.) 【2014.12 高知県・柏島②】
20150110010306

世間で大人気の黒い星空バージョンのクマドリカエルアンコウ、どの写真見てもとっても可愛いじゃないですか。
密かに憧れの存在だったんですが、実は初めて見ましたー。

大きな個体で、体側の星空模様はうっすらになってたけど、尾鰭はまだ満天でした^^。

ひたすら真っ黒なクロクマはコンデジの頃に一度だけ見てるけど、
今思うとあれはきっと育ちすぎて星空模様が消えちゃってた個体だったのかも?

次回はちびの写真が撮りたいな。



【コーラルイルミネーション】

【Read More】
20150106102726 20150110011259 

大月町の道の駅では、クリスマスイベントが賑やかに開催されてましたー。
15万球のLEDを使用した一面のイルミネーション、見事だったぁ。
イベント名の通り、珊瑚をイメージしてるんですて。

20150106102720 20150114001741

凄いひとひとひと。
クリスマス屋台村、美味しいと評判のイタリアンレストラン・ピノッキオさんの出店がありました。

20150106102727 20150106102728

ちゃんと鉄釜で焼き立てを出してくれるパタータ・ピザ、あつあつのコーンポタージュ、すっごい美味しかった。

20150106102729 20150106102730

プチ宴会。
大月町の水中写真の展示もありました。
来年のフォトフェスもこんな感じのイベントにする話があるとか、ないとか。

こういうお祭り大好き、楽しかったなー^^。

ご一緒して頂いたkenyuさんご一家には大変お世話になり、ありがとうございました。

【Hide More】
Tweet
01/13 【 カエルアンコウ 】 |柏島 |  CM.0 . TB.0 . TOP↑
クマドリカエルアンコウ(紅白ver.) 【2014.10 伊豆大島⑥】
20141106012331

毎年揃うといいなーって言ってる三種の神器。

スベスベの美白さんでした。

Tweet
11/15 【 カエルアンコウ 】 |伊豆大島 |  CM.0 . TB.0 . TOP↑
クマドリカエルアンコウ(紅白ver.) 【2014.08 西伊豆・大瀬崎①】
20140827164932

ガソリン代の高騰、ETC割引の廃止等でしばらく離れちゃってましたが、1年以上ぶりに伊豆半島に行って来ました。
8月の伊豆は渋滞が恐ろしいので、絶対近づかないようにしてたんですが、お盆を過ぎるとそうでもないようです。

1日目はお友達に案内してもらって、西伊豆の大瀬崎で潜りました。
現地で人気爆発中のアイドル、紅白の極小クマドリカエルアンコウを見つけてもらいました。

ちーーーっちゃい子は、美白ですね~。
赤いボンボンみたいなエスカもとっても、可愛らしかったです。

【SUP】

【Read More】
20140827164933

富士山は見えなかったけど、大瀬崎って実に美しい景観なんですね~。

シーキングさんで、最近ハヤリのSUP体験ができるというので、夕方皆でレクチャー受けてチャレンジしてみました。

楽しかったぁ。
夕日がキラキラ綺麗で、風が心地よくて、普段見ることのない海側からの大瀬崎が眺められて素敵。

20140827164934 20140827165230

バランス取るのが難しいけど、ハマります。
ハシャギすぎて、翌日はしっかり筋肉痛でした(笑)。


【Hide More】
Tweet
08/27 【 カエルアンコウ 】 |伊豆大島 |  CM.0 . TB.0 . TOP↑
ウルマカエルアンコウ 【2013.09 高知県・柏島/鵜来島&沖ノ島⑥】
20131017112113

サンゴにいるところを何度か紹介してもらってるのですが、隙間に入る事が多くて、なかなか全身撮れませんでした。
多分伊豆ではお目にかかれないカエルアンコウだと思います。

20131017111757

アップ。
凄い形状してるよね^^。


【伊豆大島の土砂災害】


【Read More】
昨日、台風26号の豪雨の影響で、三原山の一部が崩れ、伊豆大島で土砂災害があったと報道されました。
朝イチバンに、FBフレンドさんの元町港周辺の被害状況写真が目に入って、ギョッとしてしまった。。
現時点で、死者17名、行方不明者43名を出す甚大な被害だそう。
一応、DSその他、大島でお世話になってる方々は、物損等はあったようですが、割と元気なようで、ホッとしました。

土砂災害のあった元町は、島全体からするとごく一部分に見えるのですが、場所が港のある島の中心地で、
良く利用する宿や食事処、スーパー等が集中してる所でした。

元町港周辺の様子も随分変貌していて、朝時点の様子だと、
流木で入り口が封鎖されてたり、駐車場が冠水してたり・・。

泊まった事のある宿の周りはガレキだらけだったし、何度か行ったバーは土砂が流入して壊滅状態だそう。
復旧にはほんとに時間がかかりそう・・見知った場所がこんな事に・・身につまされる思いがしてしまいます。

ずっとニュース等を見てるけど、映像に出て来ない場所は、無事だと思ってよいのかな。。。
良く行くスーパー、食事処、宿、お風呂、映らないか探してしまって・・気がかりです。

亡くなった方のご冥福をお祈りしいたします。
死者、行方不明者がこれ以上増えませんよう。
1日も早く復旧しますよう。


【Hide More】
Tweet
10/17 【 カエルアンコウ 】 |鵜来島 |  CM.0 . TB.0 . TOP↑
カエルアンコウ 【2013.05 西伊豆・大瀬崎①】
20130521150711

大瀬崎では、今回もN夫妻と一緒に2本セルフさせてもらいました。
いつもありがとー、おかげで今回も沢山笑った大瀬DIVEでした、楽しかったぁ。

Kさんは腰をかばって10L使ってたけど、潜れて良かった、良かったねえ。

1本目は先端へ、前日まで当たってたというハナダイ達を見に行ったのだけど、
今回はどういう訳か影も形もなくて^^;;
2本目は丁度良いので、湾内のアイドル相手に100mmレンズの練習する事にしました。

THEカエルアンコウです。
良く行く海でTHEカエルって全くお目にかかった事がないので、個人的にはかなりレア、嬉しかったな。
大瀬では割と頻繁に見られるみたい?

20130519150539


玉ボケにただならぬ憧れがあって、無理にシダメルにしてみたけど・・
メルヘン難しいねえ~(^^ゞ


あと。


エスカが可愛い。
エスカが可愛い。
エスカが可愛いぃー。




Tweet
05/26 【 カエルアンコウ 】 |大瀬崎 |  CM.0 . TB.0 . TOP↑
クマドリカエルアンコウとクマ蔵達 【2013.01 伊豆大島②】
20130106123333

その昔、白石さんのブログで見かけて、ずーっと欲しかったクマドリカエルアンコウの置物『クマ蔵』。

ミナベのダイビングサービスで販売してるとは聞いたものの、行けない~と思っていたら通販で買えたようです。

≪クマ蔵 ノーマルバージョン≫

で、早速海に連れ出しました。

『図鑑広げて、ホンモノを観察してるクマ蔵達』、なイメージで。

これ、クマドリ、高い位置の壁面にハマってて、絶対撮れないと思った~。
丁度良い台が、運よく見つかったのでした(笑)


【ストロボ絶不調】

年明け早々、ストロボ調光が絶不調で散々悩まされました。
3枚に1枚くらいの割合で、ドアンダーだったり、ドオーバーだったり。。。

カメラのフラッシュか、ストロボ本体の問題か、分からなくて悩む悩む。

で、昨日あれこれ試しているうちに、ポロッ!光ケーブルが真っ二つに・・。
断線が原因でした、がっっくり。

20130106123217 20130108081548

光がケーブルから伝達しないと、ワイヤレスで反対のストロボ光拾って、強力発光してるように見えました。
でも、ケーブルのキャップで受光部覆ってるのに、なんで??

悔しい。悔しすぎるので、早々にリベンジに行きたいですー。


Tweet
01/09 【 カエルアンコウ 】 |伊豆大島 |  CM.0 . TB.0 . TOP↑
イロカエルアンコウ 【2012.10 伊豆大島(おまけ)】
20121030154916

毎年秋~冬に、それは極小サイズで登場してくれる、イロカエルアンコウです。

ブサカワってイメージのカエルアンコウだけど、イロカエルのちびっ子は文句ナシに可愛いと思う。

動かないので、撮りやすそうだけど、海藻に紛れたり、角度が悪かったり、ヒレがヘタってたりで
なかなかカッチリ、写真にするのは難しいです。

今回もお顔に影がかかってしまいました><。。

【BON'DS】

またしばらく海があいてしまいました。

今日は、地元のダイビングショップさん『BON.DS』に、ドライスーツの修繕依頼に行ってきました^^。

20121124170050

ダイビングのCカードを発行してくれた、イントラさんが今年オープンしたお店です。
元々センスの良いオーナーさんだったけど、店内の様子、やっぱり素敵でした。

20121124175250 20121124175423

左:カウンター。ナチュラル感溢れる感じ。出して頂いたお茶は、本格的なロイヤルミルクティー♪
右:学科講習の為のスペースなんですって。オシャレ。

流量調整のできるレギュを相談してみたら、現地のガイドさんと同じメーカをオススメされました。
プロが大絶賛です、めちゃくちゃ欲しい・・。

20121124190957


Tweet
11/24 【 カエルアンコウ 】 |伊豆大島 |  CM.2 . TB.0 . TOP↑
クマドリカエルアンコウ(赤ver.) 【2011.11 高知県 柏島⑤】
20111105115026

とても珍しいのだそうです、というか、そんなコがいるの初めて知りました。

シロでもクロでもなく、赤い色のクマドリカエルアンコウです。
"赤クマ"って呼ばれてました。

確かに。言われて見れば、ピンク色のコケっぽい部分が、隈取模様になってました。



・・・手、切れた。(未熟者!)


【スマートフォン】

諸事情で、携帯電話をスマフォに変えました。

本当は、ハード自体のスペックが上がって、OSやアプリの動作が安定して、インフラ等がきちっと整備される
まで待った方がいいなーと思ってたんだけど、タイミング的に。。

数日使用して・・・やっぱ待った方が良かったかも。。ガク。。

結構、フリーズが頻発します。

特化してるだけあって、ブラウジングは極軽で、満足^^。

旧端末からのデータ移行に四苦八苦。。docomoスタッフお奨めの赤外線通信が全く役に立ちません。

あとはやっぱり、キー入力、、慣れかもしれませんが、難色ぅ。。

逆に、嫌気して試した音声入力が、素晴らしい感知度で、びっくり。
昔は音声認識なんて、全然使えなかったのに。

何検索してるか、周囲に全部バレちゃうけどね(笑)。



とりあえず、FaceBookやmixi、ブログ等、DSやダイバーさんの魚の写真や動画が
常時サクサク綺麗に見れちゃうので、満足してます。



今回も人気種&レア種&初顔合わせのコが沢山ーの、柏島Diveでした。

4週連続で潜れて、お腹いっぱい、しばらくダイビングはお休みです。

もう一回位は、ウェットで潜れるかな、と思いつつ、11月の柏島お魚ログは、これでおしまい。

Tweet
11/17 【 カエルアンコウ 】 |柏島 |  CM.6 . TB.0 . TOP↑
イロカエルアンコウ 【2011.06 伊豆大島 おまけ④】
20110603153346

1月からこっち、すっかり観察日記状態(毎回見てる。。)の、イロカエルアンコウです。

全然、成長しない、成長しないと言ってたけど
さすがにほっぺがふっくらしてきて、"カエルアンコウ"な形になってきてました。


【MDフェア&地球の海フォトコンテスト2011】

7/9(土)は3年ぶりにMDフェアに行ってきました。

毎年なら、"空いてる!"って、迷わず海に行っちゃってるんだけどね。。。

20110709162047



本買って、和尚さんにサイン貰って、写真撮る。ミーハー丸出し・・・。

20110725004521

地球の海フォトコンテスト2011の展示会場。

20110709170555

夕方から授賞式でした。審査員の方々。。緊張しまくりでしたー。

20110709172936

私の受賞作は、ネイチャー部門なのに、なんでそんな位置??

20110709162657

ミーハーに写真、ばちばち撮ってたら「本人ですか?」って、声かけられて、かなり恥ずかしい。。

20110709162540

来月は海に復帰できるかなー><??

そうそう。

※伊豆大島ダイビングセンターのお客様のページに、ここのブログをリンクして頂きました。
潜れなくて落ちているのに、励みになりますね、有難うございます^^。





Tweet
07/26 【 カエルアンコウ 】 |伊豆大島 |  CM.8 . TB.0 . TOP↑
  
│ HOME │ NEXT ≫
photo by MIZUTAMA  // Template by ICENE
Powered by FC2ブログ