うみとおさかなが好き。
伊豆で潜ってるへなちょこダイバーです。一眼カメラ奮闘中ですー。
■■ Profile ■■

nabi

Author:nabi


海とそこに住む生物が
大好きなダイバーです^^。

年の殆どを伊豆大島かIOPで、
たまに柏島やリゾートで潜ってます。

4年以上通っても、
毎回新しい生物に出会える
伊豆大島の秋の浜が大好き!
IOPは深場のハナダイとガイドが凄いです。
柏島は憧れの生物がいっっぱい。

好きなオサカナBest4は

No1.マダラハナダイ
No2.モンツキカエルウオ
No3.テングカワハギ
No4.クダゴンベ

です^^。

mixiで海日記も書いてます。

* mixiへ *

使い方が分からないので誰かたすけて。

* FaceBookへ *

2010年6月、念願の1眼デビューしました。

【フォトコン】
2011年7月、水中造形センターの「地球の海フォトコンテスト」の「ネイチャー部門」で、準グランプリを受賞しました。
一番大好きなマダラハナダイの写真でした。

2013年2月、DIVE NETの「稚魚写真コンテスト」でえのすい賞を受賞しました。
伊豆大島の写真でした。

2013年5月、DIVE NETの「私の好きな海」コンテストで古見きゅう賞を受賞しました。
伊豆大島の写真でした。

2014年4月、「第5回 大月町水中フォトコンテスト」で審査員特別賞を受賞しました。

【撮影器材】
Canon EOS Kiss X4
Canon EF-S 60mm F2.8 マクロ USM
Zillion ZAP-Kiss X4
INON S-2000 x 2
Fisheye LED1000DX

カメラ大奮闘中です。

マイミク&ブロ友募集してます。
よろしくドゾー。

■■ Counter ■■
■■ Calendar ■■
03 | 2021/04 | 05
日 月 火 水 木 金 土
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
■■ Banner ■■
当サイトはリンクフリーです。
■■ Comment ■■
  • nabi:マダラハナダイ 【2018.5 伊豆大島①】 (05/23)
  • Oつがい:マダラハナダイ 【2018.5 伊豆大島①】 (05/22)
  • nabi:謹賀新年 2018 (05/22)
  • Oつがい:謹賀新年 2018 (01/02)
  • nabi:アマナミヤビベラ(Terelabrus rubrovittatus) 【2017.07 伊豆大島①】 (07/26)
  • Oつがい:アマナミヤビベラ(Terelabrus rubrovittatus) 【2017.07 伊豆大島①】 (07/25)
  • nabi:キヘリキンチャクダイyg(&キンチャクダイとキヘリキンチャクダイの交雑種) 【2016.10 高知県柏島⑩】 (11/10)
  • かわうっさん:キヘリキンチャクダイyg(&キンチャクダイとキヘリキンチャクダイの交雑種) 【2016.10 高知県柏島⑩】 (11/09)
  • nabi:桜色 【2015.03 伊豆大島④】 (03/30)
  • まつもと:桜色 【2015.03 伊豆大島④】 (03/30)
  • nabi:コンシボリガイ(青×黄ver.) 【2014.09 伊豆大島⑤】 (09/24)
  • まつもと:コンシボリガイ(青×黄ver.) 【2014.09 伊豆大島⑤】 (09/22)
■■ Diving Service ■■
  • 【地元DS】BON.DS
  • 【伊豆大島】




  • 【IOP】さかなや潜水サービス
  • 【柏島】AQUAS
  • 【セブ】Aquarius Divers
  • 【大瀬崎】Sea King
■■ Link ■■
  • **  Diver's  **
  • ぶーこす!!
      【by ぶーこす!さん】
  • もんもんのもんもんもん
      【by もんもんさん】
  • gecko's blog
      【by DIさん】
  • BUGUS!
      【by アラックさん】
  • FREE JOURNEY with OLYMPUS PEN Lite 
  • shuttle's photo lounge
  • kinちゃん&fuuちゃん
      【by ままさん】
  • Jun's Memory ~weblog version~
      【by JUNさん】
  • AQUA MARINEに魅せられて
      【by kazumi_42さん】
  • 水中自然観察同好会
      【by じゃきおさん】
  • 妄想の黄昏
      【by とんかちさん】
  • feel the SEA - petit Album -
      【by nobさん】
  • 海楽人
      【by む~さん】
  • Gomamongara?
      【by Kenyuさん】
  • 潮浸りな週末
      【by KOIさん】
  • Tomo's Aquarium
      【by おくっちゃんさま】
  • ocean paradise
      【by michiki618さん】
  • ~山の上から地の果て、水の中まで~
      【by Oつがいさん】
  • ベラ図鑑 ~Wrasses Vegas~
      【by kazuさん】
  • まっき~’s Log
      【by まっきーさん】
  • 前略、海の中より・・・
      【by ito-さん】
  • ** Shop's & Guide's **
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
■■ Category ■■
カエルアンコウ (14)
ウミテング (1)
カミソリウオ (3)
ヨウジウオ (6)
フサカサゴ (14)
ダンゴウオ (1)
ハタ(ハナダイ) (119)
ハタ(その他) (2)
フエダイ (3)
アゴアマダイ (4)
イサキ (3)
イトヨリダイ (3)
キンチャクダイ (11)
ゴンベ (4)
スズメダイ (55)
ベラ (32)
トラギス (2)
ブダイ (5)
コケギンポ (10)
イソギンポ (15)
ネズッポ (2)
ハゼ (84)
マンジュウダイ (2)
カワハギ (6)
ハコフグ (3)
フグ (3)
甲殻類 (27)
ウミウシ (17)
腔腸動物 (1)
魚 (29)
海 (14)
フォトコン (1)
器材 (1)
Diving (23)
旅行記 (0)
その他 (6)
未分類 (1)
貝 (11)
キツネアマダイ (3)
テンジクダイ (7)
ネコザメ (1)
イボオコゼ (1)
ホタテエソ (2)
セミホウボウ (2)
イットウダイ (1)
チョウチョウウオ (3)
ボラ (1)
ヤドカリ (12)
タカノハダイ (1)
オオメワラスボ (1)
モンガラカワハギ (1)
エソ (1)
ホカケトラギス (1)
ヘビギンポ (2)
タナバタウオ (1)
■■ Tag ■■

伊豆大島 
柏島 
伊豆海洋公園(IOP) 
鵜来島 
大瀬崎 
屋久島 
セブ・マクタン 
グアム 
八丈島 
サイパン 
井田 

■■ Monthly ■■
  • 2018/10 (1)
  • 2018/06 (1)
  • 2018/05 (5)
  • 2018/01 (1)
  • 2017/12 (7)
  • 2017/11 (6)
  • 2017/10 (15)
  • 2017/09 (6)
  • 2017/08 (4)
  • 2017/07 (3)
  • 2017/01 (3)
  • 2016/12 (4)
  • 2016/11 (17)
  • 2016/10 (5)
  • 2016/09 (4)
  • 2016/07 (8)
  • 2016/06 (3)
  • 2016/04 (1)
  • 2016/02 (2)
  • 2016/01 (4)
  • 2015/12 (4)
  • 2015/11 (8)
  • 2015/10 (5)
  • 2015/09 (8)
  • 2015/07 (2)
  • 2015/06 (1)
  • 2015/05 (1)
  • 2015/04 (6)
  • 2015/03 (10)
  • 2015/02 (1)
  • 2015/01 (11)
  • 2014/12 (3)
  • 2014/11 (6)
  • 2014/10 (1)
  • 2014/09 (10)
  • 2014/08 (9)
  • 2014/07 (2)
  • 2014/06 (7)
  • 2014/05 (8)
  • 2014/04 (1)
  • 2014/03 (5)
  • 2014/02 (9)
  • 2014/01 (7)
  • 2013/12 (7)
  • 2013/11 (5)
  • 2013/10 (12)
  • 2013/09 (14)
  • 2013/08 (9)
  • 2013/07 (6)
  • 2013/06 (5)
  • 2013/05 (4)
  • 2013/04 (2)
  • 2013/03 (11)
  • 2013/02 (4)
  • 2013/01 (8)
  • 2012/12 (5)
  • 2012/11 (4)
  • 2012/10 (8)
  • 2012/09 (10)
  • 2012/08 (6)
  • 2012/07 (11)
  • 2012/06 (7)
  • 2012/05 (3)
  • 2012/04 (3)
  • 2012/03 (4)
  • 2012/02 (8)
  • 2012/01 (7)
  • 2011/12 (7)
  • 2011/11 (11)
  • 2011/10 (11)
  • 2011/09 (8)
  • 2011/07 (5)
  • 2011/06 (9)
  • 2011/05 (5)
  • 2011/04 (2)
  • 2011/03 (7)
  • 2011/02 (9)
  • 2011/01 (8)
  • 2010/12 (6)
  • 2010/11 (9)
  • 2010/10 (10)
  • 2010/09 (11)
  • 2010/08 (5)
  • 2010/07 (3)
  • 2010/06 (3)
  • 2010/05 (8)
  • 2010/04 (10)
  • 2010/03 (10)
  • 2009/12 (2)
  • 2009/11 (1)
  • 2009/10 (1)
  • 2009/09 (2)
  • 2009/08 (3)
  • 2009/06 (3)
  • 2009/05 (2)
  • 2009/04 (4)
  • 2009/03 (14)
  • 2000/05 (1)
■■ Ranking ■■

ブログランキング参加中です。
『海と魚がちょっぴり好きになった!』
と思ったら、ぽち下さい^^。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ



人気ブログランキングへ
■■ Track Back ■■
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【クチナシツノザヤウミウシ(&フタイロハナゴイyg) 【2012.06 伊豆大島⑤】】 (06/22)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ナノハナフブキハゼ( (06/20)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ミヤコウミウシ 【2012.04 東伊豆 伊豆海洋公園③】】 (05/09)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ミジンベニハゼ 【2012.04 西伊豆 大瀬崎②】】 (05/05)
  • まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【ホシクズベニハゼ 【2012.02 セブ・マクタン⑨】】 (04/01)
リンクが自動増殖オートリンクの登録はこちら by オートリンクネット

■■ Gallery ■■

PHOTOHITOブログパーツ

■■ What's New ■■
  • フチドリハナダイyg 【2018.09 伊豆大島】 (10/07)
  • ムラサキズキンベニハゼ 【2018.06 伊豆大島】 (06/24)
  • コケギンポ属の1種 【2018.05 伊豆大島⑤】 (05/29)
  • クチナシツノザヤウミウシ 【2018.05 伊豆大島④】 (05/28)
  • ホタテツノハゼ 【2018.05 伊豆大島③】 (05/27)
  • キシマハナダイ♂ 【2018.05 伊豆大島②】 (05/25)
  • マダラハナダイ 【2018.5 伊豆大島①】 (05/22)
  • 謹賀新年 2018 (01/01)
  • キオビスズメダイ 【2017.12 八丈島⑥】 (12/27)
  • アカホシキツネベラ 【2017.12 八丈島⑤】 (12/26)
  • カワリハナダイ 【2017.12 八丈島④】 (12/25)
  • シボリキンチャクフグ 【2017.12 八丈島③】 (12/24)
  • ユウゼン 【2017.12 八丈島②】 (12/23)
  • フチドリハナダイ♂ 【2017.12 八丈島①】 (12/21)
  • マダラハナダイ 【2017.12 伊豆大島】 (12/04)
  • ミナミハナダイ 【2017.11 伊豆大島⑥】 (11/26)
  • タイワンスズメダイ 【2017.11 伊豆大島⑤】 (11/25)
  • ダイトクベニハゼ 【2017.11 伊豆大島④】 (11/24)
  • フチドリハナダイ 【2017.11 伊豆大島③】 (11/22)
  • セアカコバンハゼ 【2017.11 伊豆大島②】 (11/21)
  • ヒオドシベラyg 【2017.11 伊豆大島①】 (11/20)
  • コンゴウテンジクダイ<新称>(&アオスジテンジクダイ) 【2017.10 屋久島⑮】 (10/31)
  • クロリボンスズメダイ 【2017.10 屋久島⑭】 (10/30)
  • テングヘビギンポ 【2017.10 屋久島⑬】 (10/29)
  • オヨギトラギス♂ 【2017.10 屋久島⑫】 (10/28)
  • オキナワサンゴアマダイ 【2017.10 屋久島⑪】 (10/27)
  • イシガキカエルウオ 【2017.10 屋久島⑩】 (10/26)
  • アオギハゼ 【2017.10 屋久島⑨】 (10/25)
  • シリテンスズメダイ<新称>(&オヤビッチャ) 【2017.10 屋久島⑧】 (10/24)
  • マルスズメダイyg 【2017.10 屋久島⑦】 (10/23)

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
■■ アクセスランキング ■■
[ジャンルランキング]
スポーツ
3717位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
マリンスポーツ
233位
アクセスランキングを見る>>
  
RSS // Admin
  
'10年04月:西伊豆 井田
先月大島でご一緒できなかったマイミクさん達と現地合流して
西伊豆・井田に行ってきましたー^^。

西伊豆も井田も実に1年半ぶりです!

西まで車で自走したのは初めて、おナビ様の気紛れに振り回されて
危うく迷子になりかけましたが、どうにか辿り着きました^^;

遠くでトンビがピーヒョロロロ、水面はキラキラ、穏やかな井田ビーチです。
20100418145006

ちょっと雲がありましたが、概ね晴れ、海もベタベター。
水温も16度キープで、今年は結局『冷たいー』と言いながら潜る事はもうないかも。
前回の大島といい、恵まれた海続きで、幸せ^^。

お世話になったのは、『井田ダイビングセンター』さんです。
20100418145232

施設は以前利用した事ありましたが、ガイドをお願いしたのは初めてです。
リクエストは大好きなミジンベニハゼ[m:66]

先週から「週末はミジン見に行くんだ^^」とウキウキしてたのに
現地に行ってみると「ミジン、昨日からいないんですよー。」とガイドさん。

なんとーーー><?!

普段西で潜ってる方は「ミジンなんて~。」って思うかもしれませんが
私にとっては数年に1回見れるか、見れないかのハゼなので、相当ガックリですorz。。。

【1、2本目:井田ビーチ】
天気:晴れ 透明度:8M-10M
気温:17度 水温 :16度
1本目 EN: 9時43分 EX:10時32分
2本目 EN:12時06分 EX:13時07分
ガイド:アヤさん


1本目はオーソドックスに手前のゴロタからEN。
むーーー、しっかり『春濁り』健在ですねぇーえ。
浮遊物は勿論、水の色がすっかり緑色、写真の背景に水いれると毒々しいカンジに。。。

毒々しいハナオトメウミウシ。
20100418121230

同行ダイバーさんのリクエストで、トサカクレエビを見に-34mまで降りました。
その後、コウイカのおチビなんかを見ながら水深上げて行くと
突然ガイドさんが、目をおっきくして、激しく手招きします。
「ブリーフィングで言ってたムラクモ(キヌヅツミ)かな~?」と思って寄ったらなんとー!↓↓


20100418095927

ミジンベニハゼ、見つけてくれましたー[m:46]
カワイイ~、カワイイ~[m:66]

場所は移動しちゃってたそうです。
いないと諦めてただけに、嬉しかったぁ^^。

しかもこのミジンさん、ペアでした。

20100418095848

まさに奇跡[m:66]って事でログにはこれ「ミラクル・ミジン」になってます(笑)。

どうして、IOPや大島に出ないのかなぁ、出たら毎回見に行くのに><。

EX手前で、ちょっと綺麗だったのでパチリ。
カサゴに見えたんだけど、オビアナハゼだそうです。

20100418102938

2本目は、現地では『まつぼっくり』と呼ばれてるビーチの奥側のポイントへ。
もぉぉ、ゴロタが大嫌い~~~><!!
普段、秋の浜でドボンとか、IOPのコンクリスロープで楽ばかりしてる私は
通常のビーチENとなるとヘロヘロ~~~、カッコ悪。。

ソフトコーラルが沢山生茂ってて
狭い範囲内にウミウシや貝が沢山いそうなポイントでした。

リクエストしてた、トラフケボリ。
初物でした、今までお目にかかれなかったのに、なんともアッサリ^^;

20100418121513

最初は外套膜が出てて綺麗なトラ柄だったけど
撮ってる間にどんどん引っ込んじゃう、面白いよね。

20100418121746

伊豆では定番だけど、綺麗なオレンジ色のベニカエル。

20100418122133

今回、エビカニチームという事で、ガイドは甲殻類中心です。
エビ(特にスケルトン系)は、コンデジだとピントが合わず
写真に時間がかかってしまうので、ガイドネタは殆ど遠慮してみました^^;
適当に撮るのも勿体ない&申し訳ないしね[m:78]

その間、頑張って自分で被写体探してみたりします。

「いる」と聞いてたけど、ホントにいました、イガグリウミウシ、初でした^^。

20100418122204

これは、かなりヒットでした、なんとツリフネキヌヅツミガイ!
見つけたときちょっと興奮しました、大島で聞いた時は深いからとNGだと言われた貝です。

20100418122005

しかも2個体、交接中のようでした。

20100418122030

薄ピンク色したテンロクケボリ、ホストの色に似せるのだそうですよ。
綺麗なんだけど、前後見誤ってますorz。。。

20100418122749

このトゲトサカ、テンロクだらけでだらーんとなってました、綺麗なのに貝って怖い><。

20100418100748

どこにでもいるんだけど、見かけるとつい撮っちゃう生物の代表格、オルトマンワラエビ。
珍しく?黄色のヤギに付いてたので、春っぽく^^。

20100418121421

私が自分で見つけられるモノなんてこれくらいーー;。
ガイドさんてホントに凄いと思います。

<その他見られた生物(普通種)>
 ・アオ、シロ、コモン、サラサの4大普通種ウミウシはそこいらじゅうに。
 ・アメフラシが6個体もロープに連なってました。
 ・ミノカサゴ
 ・EX口の壁沿いにムカデミノウミウシいっぱい。
 ・テッポウイシモチ
 ・アカオビハナダイの♀
 ・サクラダイの♀
 ・カザリソギンチャクエビ
 
茨城からだと、東も西も移動時間は大差ないみたい。
秋の透明度がぐぐーーっと上がる頃に、また潜りたいなぁと思いました^^。

※アルバム『2010.04.18 西伊豆 井田』


ブログランキング参加中です。『海と魚がちょっぴり好きになった!』と思ったら、ポチ下さい^^。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ 人気ブログランキングへ
Tweet
スポンサーサイト



04/21 【 Diving 】 |井田 |  CM.6 . TB.0 . TOP↑
  
│ HOME │
photo by MIZUTAMA  // Template by ICENE
Powered by FC2ブログ